toilet
体の悩み

膀胱炎の市販お薬。自宅治療では完治できなかった…。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

なったこと、ありますか?
膀胱炎。

私は、社会人生活4年目で初めてなり、ここ2年の間にも2回ほど膀胱炎になっています。
膀胱炎って名前もちょっとアレ…な感じですし、「トイレを我慢している」イメージなので人に言いづらいですよね。

でも、その痛みは言葉に代え難い。
会社のトイレでうめき声をあげていたのは私です。
膀胱炎の間はトイレに行くこともつらく、コンプレックスに感じるほどになっていました。
自分で膀胱炎の薬を買ったり、病院に行ったりした時の内容をご紹介します。

膀胱炎って?

女性の下着姿

そもそも膀胱炎って?どうしてなるの?という事をご紹介します。

原因は、膀胱内の細菌

膀胱炎の原因は、膀胱内にいる細菌が増えすぎてしまうことにあります。
具体的には、大腸菌や腸球菌が膀胱内に侵入し、炎症を起こしているそうです。

膀胱炎になりやすい生活習慣

膀胱炎、と聞くと「トイレを我慢している人」というイメージがありますが、実際に膀胱炎になりやすい生活習慣はこんな感じだそうです…。

トイレの我慢

トイレ

やっぱりトイレの我慢。
排尿せず、膀胱内に尿があり続けることで尿の中の細菌が繁殖し、炎症を起こすきっかけになるそうです。
トイレは我慢せず…なるべく…こまめに行きましょう…!

疲れ・加齢

疲れていたり、年齢があがることで免疫力が低下し、細菌の繁殖につながることもあります。
デリケートな部分になるので、疲れの影響が出やすいのでしょうか。
疲れているだけ、年齢が上がっただけ。それだけが原因でなる病気ではないので、疲れ×トイレの我慢はしないように気をつけましょうね。

不衛生な環境の中での性交渉

女性の場合は、尿道口と性器が近いため、注意が必要なのだそうです。
性器の近くにある細菌が尿道口から体内に入り、細菌が繁殖してしまうことがあるそう。
なるべく清潔な状態を保ちましょう。

ビデの使いすぎ

ビデの水

においが気になって…または、細菌が繁殖しないように…と思ってビデできれいに性器を洗い続けている人。要注意です。
ビデで洗う頻度が多いと、身体に必要な「良い菌」まで流してしまい、抵抗力が弱まってしまう原因になることがあります。

膀胱炎の症状

つらい、本当につらい。二度となりたくない…(と言いつつも3回なっている)膀胱炎の症状をご紹介します。

残尿感

トイレットペーパー

まずはこちら。
残尿感。残尿感ってお年寄りのイメージがありますよね?
これ、相当つらいです。
出しきった感じがしない。まだあとちょっと尿が残っていそうなのに、何も出ない…。
トイレに座って頭を抱えました。
冗談のような本当の話です。

排尿時の痛み

こちらも本当につらいことの1つ。
細菌が尿道や膀胱に入り、炎症を起こしているので、尿が通過する時に激痛が走ります。
熱いものが通っていくような…。
滅多に痛くならない場所だと思うので、その感覚は初めて……まさに地獄のよう。

「ウアァァ…」

とトイレの個室でうめき声をあげていました。

頻尿

残尿感にも近いのですが、ちょこっと尿がたまっただけでもものすごくトイレに行きたくなります。
しかも、急に 「も…漏れそう!」となるのです。

仕事中に急にトイレに行きたくなり、走って駆け込む日々が続きました。
本当に漏れそうな感覚になっていたので、心配で生理用ナプキンをつけていました。

血尿

これは、もうとどめですね。
「病院に行こう」そう決心させてくれた出来事でした。

生理の時とはまた違う、体内からの血…。
悲しい…血…。

膀胱炎のお薬

薬

血尿が出る前。
頻尿や残尿感に悩んでいた時に、インターネットで自分の症状を検索すると「膀胱炎だな」ということがすぐに予想できました。
ドラッグストアに行き、膀胱炎の市販薬を買おうと探していました。

薬局でも購入できる「ボーコレン」

さすが小林製薬。わかりやすい膀胱炎の薬「ボーコレン」
錠剤タイプで飲みやすく、即効性はありませんが毎日飲むことで少しラクになった気がしました。

http://www.kobayashi.co.jp/brand/boukoren/

彼氏と一緒に歩いているときに、猛烈な尿意に襲われて歩けなくなり…ボーコレンを買いに行ってもらったのは苦すぎる思い出です。

即効性はなし。予防的な使い方を

ボーコレンを2週間ほど飲んでいたのですが、思っていたような効果はありませんでした。
ボーコレンを飲んでいるだけで治ると思い込んでいた私は、特に生活も変えなかったので気づいた時には血尿が出るくらいまでの状態になっていました。

膀胱炎は繰り返しかかる方が多いそうなのですが、(私も★)膀胱炎になりそうだな…という時が分かってきます。
生活が忙しくなったり、体調が悪くなっていたり…。
そんな時に予防的に飲むのが良いかもしれません。

病院で処方してもらう抗生物質

トイレをチェックする人

トイレで出た血尿を見つめて私がいきついたのが病院でした。
会社の午前休みをとり、泌尿器科へ。

紙コップに尿をとり先生に見てもらうと、「はい、膀胱炎ね」 とよくある感じで伝えられました。
かかる女性、本当に多いみたいですね…!

ここで頂いた抗生物質を2週間飲み続けました。
ボーコレンで半信半疑になっていた私ですが、正直、体感では3日間で治りました。

すぅっとあの症状たちが消えていったのです。
本当にあっという間でした。なんでもっと早く行かなかったのか。

1週間も飲まなくて良いかも…と思ったのですが、そうするとネオ膀胱炎として、強くなって復活するとのことだったのできちんと飲み終わり、完治を迎えたのでした。

まとめ

膀胱炎になったら、すぐに病院へ。
これは本当に伝えたいです。

あの痛みや尿意と付き合うくらいなら一刻も早く病院に行くべき。
私はあれから2回、膀胱炎を繰り返していますが速攻で病院にいっています。
(ボーコレンはあれから飲んでいません…)

そもそもならないことに越したことはありませんが、もしなってしまった場合は、こちらのエピソードを参考にしてもらえると嬉しいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事にコメントする


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)