多感な思春期の女の子の「ムダ毛のコンプレックスを解消したい」というニーズが高まり、年々脱毛を意識する年齢が下がってきています。ただし、思春期から全身脱毛を始める際には、注意しておきたいことがたくさんあります。
脱毛が肌や体にどのような影響を与えるのか、何歳になれば全身脱毛をするのに適しているのかなどをまとめました。
目次
全身脱毛に年齢制限はあるの?
数年前までは「脱毛は大人に、社会人になってから」というのが常識でしたが、脱毛サロンの増加に伴い施術料金が手頃になり、脱毛開始の低年齢化が進んでいます。
そして、変わってきたのは料金だけではありません。以前は、ホルモンバランスが安定した大人の丈夫な肌にしか照射できないのが常識でしたが、脱毛マシンの改良により10代のデリケートな肌でも処理が可能になってきています。
ムダ毛が濃くなり始める時期は10代前半。今までは気にしなかったけど、ふとしたタイミングで友達よりもムダ毛が濃いと気付けば何とかしたいと思うのも当然でしょう。しかし、いくら脱毛マシンの性能が改良されていても若年層の肌は非常にデリケートですから、特に注意が必要です。
サロンでの脱毛は何歳からOK?
法的な年齢制限や規制はありません。脱毛サロンによって開始できる年齢が異なるため、確認をしてから申込みましょう。
※各サロンごとの年齢制限についてはこちらをご覧ください。
「保護者の同意書」の提出が必須
未成年の人が脱毛の施術を受けるには必ず「保護者の同意書」が必要になります。保護者から承認してもらえないと申し込みはできません。
また、中・高校生が、高額な脱毛プランの契約や支払い方法の決定、脱毛のリスクの説明があっても理解しきれない可能性もあります。そのため無料カウンセリングの時に保護者の同伴を義務付けているサロンもあります。
リスクがある思春期の脱毛
脱毛サロンにより年齢制限は異なりますが、13~15歳以上というような年齢制限を設けているサロンが多いです。思春期に脱毛を始めるのには、以下のリスクが考えられます。保護者と一緒にリスクを理解して、もしかすると自分に起こるかも知れないことを認識した上で、全身脱毛を始めてください。
思春期から脱毛を始めるリスク
・身体の機能が成熟しきっていないため、脱毛の刺激に対して過敏に反応しやすい
・思春期は肌トラブルが起こりやすく、ホルモンバランスが乱れやすい
・炎症や腫れ、発熱などのトラブルが起きる可能性が高い
・生理が順調に来るようにならないと、ホルモンバランスが安定していない
・毛周期のリズムが整っていないので、脱毛効果が低い
・また新しいムダ毛が生えてくる可能性が高い
光脱毛の施術を受ける期間は日焼けが厳禁
「体育の授業で半袖・半ズボンの体操服を着るのが恥ずかしい」
「プールの授業で水着を着るときにムダ毛が目立つ」
「部活動のユニフォームがノースリーブ」
これらの理由から脱毛を希望する中・高生も多いです。しかし、脱毛サロンの光脱毛の施術に通う期間中は、日焼けは厳禁。光脱毛はムダ毛の黒いメラニン色素に反応する特殊な光エネルギーの熱で処理をするため、日焼けをすると施術が受けられなくなります。万が一施術の後に体育の授業を受けて日焼けをして、肌に赤みや腫れが出たとしても文句は言えません。
もし部活で日焼けした後に無理に施術を受けようとすれば、光エネルギーが肌に反応して火傷を起こすリスクが高まります。部活などでどうしても日焼けを避けられないという人は、肌に優しい電気シェーバーやワックスなどで自己処理を続けてください。また、部活引退後に脱毛デビューする際は、日焼けした状態から1カ月以上空けるようにしましょう。
年齢制限に上限はないので、何歳になっても始められる
年齢制限に上限を設けている脱毛サロンはほとんどないため、40~60代で脱毛を始める人が増えています。ただし以下の条件があるので確認をしてください。
サロンで脱毛が行える条件
・処理前のシェービングやアフターケアが自分で行えること
・肌の乾燥や色素沈着が少ないこと
・脱毛したい部分が白髪でないこと
・更年期障害の治療を受けている場合は処理できない可能性もある
40~60代の女性に人気が高いVIO脱毛
「昔は高額だったので脱毛できなかった」
「子どもが成長したので経済面や時間に余裕が持てるようになった」
「娘と一緒に脱毛デビューした」等
40~60代の女性が脱毛デビューする理由はさまざまです。
中でも特に40~60代の女性に人気なのがVIO脱毛です。
これは
「誰かに介護してもらうようになった時にアンダーヘアが濃いと迷惑をかける」
「排泄物がアンダーヘアに付いたら不衛生」
といった不安を感じている人が多いからだと言われています。
また、子育てがひと段落した後は、友達同士で旅行や温泉に行ったり、ジムに通ったりする機会も増えるので、白髪になってしまう前にVIO脱毛をしておくメリットはたくさんあります。
全身脱毛おすすめサロンBEST3
≪第1位≫キレイモ
キレイモ全身脱毛人気の理由は安心の月額定額プラン
9,500円(税抜)!
≪第2位≫ストラッシュ
全身61箇所の全身脱毛初月なんと0円
最新の国産マシンSHRを導入し、最速6ヶ月での短期完了脱毛を提供
≪第3位≫レジーナクリニック
顔・VIOを除く全身26カ所医療脱毛
全5回コースは月々6,800円(定価価格189,000円)
全身脱毛を始める理想の年齢は?
全身脱毛は30代前半から始める人が多い
金銭的余裕が出て、無理なく全身脱毛を始められるのが30代前半の女性です。大人の女性の身だしなみとして全身脱毛を始める人が多く、脱毛効果も十分に実感できる身体の機能が整っています。
また、あまり若い世代の人の場合は、スタッフに体を見られるのが恥ずかしいと感じる傾向があるようです。
脱毛デビューの理想年齢は?
脱毛開始年齢が早いほど、快適に過ごせる期間が長くなります。実際に肌を露出する機会が多いのは10代後半から20代半ばの女性ですから、需要が低年齢化しているのです。10代後半にはホルモンバランスが安定するため、ムダ毛が気になっているならこの年齢から脱毛デビューするのが理想的です。
全身脱毛完了までには2~3年と長い期間が必要なため、迷っているなら早めに脱毛サロンで無料カウンセリングを受けてみましょう。実際に、脱毛経験者の多くは「もっと早く脱毛しておけばよかった」と感じています。
年齢に関係なく気をつけたい、脱毛開始の時期とタイミング
脱毛を始めるのにベストな季節は?
春先から夏にかけて肌を露出する機会が増えるので、慌てて脱毛をスタートしようとする人が増えるのですが、この季節は紫外線の照射量も激増します。日焼けによるトラブルが増えるため、夏場は脱毛を始めるのに適正な季節とは言えません。紫外線の照射量が減少して肌の日焼けも落ち着く、秋~冬が脱毛開始の最適なタイミングです。この頃には日焼けも落ち着くため、肌トラブルのリスクが低くなります。
また、長袖を着るようになれば衣服で紫外線を防げるというメリットもあります。余裕を持って来年の夏に照準を合わせ、秋~冬に脱毛の施術を始めましょう。どうしても夏前に脱毛を始める場合には、しっかり紫外線対策をすることが大切です。
脱毛の施術には無理なく通える?
現在脱毛サロンに通いやすい環境が整っていても、2~3年先の生活リズムは変わっています。学生生活を送っている間は時間を作りやすいのですが、社会人になってから、結婚をして家庭を持ってからとなると、時間の余裕が変わります。
脱毛完了までには1~3年かかります。その期間中に脱毛サロンに通う時間が取れるかどうか、しっかり予測しておきましょう。
通勤・通学の途中にある脱毛サロンは、卒業してしまったり、転勤してしまうと通いにくくなる場合があります。中には店舗間移動ができるサロンがあるので確認しておくと安心です。
まとめ
ふとしたタイミングでムダ毛を意識するだけでなく、スマートフォンやパソコンの使用開始年齢が低下している今、脱毛を含む美容関係の情報に敏感な10代が増えています。
友達が脱毛サロンで脱毛している話を聞いて、自分も!と焦りたくなる気持ちは分かります。
ただ自分が適正年齢になっていないのに慌てて脱毛の施術をスタートすることは、脱毛効果が得られにくく資金的にも無駄が多くなります。
必ず保護者の方に相談の上、無料カウンセリングを受けて脱毛デビューをしましょう。
まずはお小遣いの範囲で開始できるお得なキャンペーンを利用するのもおすすめです。
◆安心の月額定額プランの「キレイモ」
⇒詳細&予約はキレイモ公式サイトへ
◆最新の国産マシンSHRを導入!最速6ヶ月での短期完了脱毛「ストラッシュ」
⇒詳細&予約はストラッシュ公式サイトへ
◆顔・VIOを除く全身26カ所医療脱毛「レジーナクリニック」
⇒詳細&予約はレジーナクリニック公式サイトへ
by anone編集部
記事公開日 2017/11/16
最終更新日 2018/05/07