頭痛
体の悩み

ズキズキつらい偏頭痛。薬以外で治したいときに。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

20代から始まった定期的な偏頭痛

20代半ば頃から週に2〜3日、痛くなると4・5時間続く頭痛に悩まされて来ました。
ホルモンのバランスが変化する生理前は特に酷くなり、毎日頭痛薬をサプリメントのように飲む生活をしていました。

偏頭痛は、30代の女性5人に1人が抱えているといわれる悩み。
私もその1人です。

偏頭痛に対する思い込み

偏頭痛は治るものではないし、特に治療法もないと勝手な思い込みをしていた私は、風邪を引いて病院に行くことがあっても、頭痛については相談せず、市販の頭痛薬を飲み続けていました。

そんな生活を何年も続けていたところ…薬を飲んでも効かなくなってしまったのです。

病院で偏頭痛を相談

薬を飲んでも頭痛が収まらなかったため、病院へ。

まず問診をしてもうと、私の頭痛には特に大きな病気が隠れているわけではなさそうだと言われました。

ただ、長年頭痛で悩んでいたので、一度しっかり検査を受けたいと思いCTを撮ってもらいました。

検査の結果は問診と同様に「特に問題なし」、ホッとしたのを思い出します。

検査後、一般的な頭痛についての説明を病院でして頂きました。

偏頭痛

偏頭痛は頭の片側がズキズキ痛むタイプの頭痛で、痛み以外にも吐き気や目がチカチカしたりする症状があるようです。

主人がこのタイプで月1回程度ですが、痛みが出ると、目がチカチカし、しばらくすると目の前をキラキラしたものが動き回り、吐き気が2・3時間続くそうです。
仕事中にこの症状が出るととても辛いようです。

緊張型頭痛

首筋の張りや肩こりが原因となる頭痛です。パソコンを長時間使用する人に多いようです。

私の頭痛は、後頭部の片側がズキズキ痛み、肩こりも酷く、パソコンを長時間使用するので両方該当しました。

市販薬で頭痛が治らなくなった

市販薬を飲む女性
その時、市販の頭痛薬が効かなくなったことを相談すると、まず言われたのが薬を飲むタイミングでした。

痛み止めの薬は、痛みが出始めてそれほど痛くないタイミングに飲まないと効果が十分発揮されず、痛みが酷くなってしまってから飲んでもほとんど効果がないと言われました。

話を聞いて薬を飲むタイミングを間違えていたことにびっくり。納得はしましたが、出来る限り薬は飲みたくないと考えていたので、痛みが出そうなタイミングで薬を飲むというのは、正直難しいと思いました。
その日はロキソニンを10回分処方してもらい帰宅しました。

頭痛が起こらないように試してみたこと

頭痛の女性

CT検査をし、私の頭痛は大きな病気が原因でないが分かりましたが、それで頭痛が治るわけではありません。

内科を受診した際、頭痛外来のある病院があることも教えて頂きましたが、遠方で待ち時間が長く、なかなか予約が取れないと聞き、まずは自分で改善する方法がないか探してみようと考えました。

当時は働いており、痛みが出たら寝るという選択肢がなかった為、まずは夜睡眠をしっかりとることから始めようと考えていました。

整体院で頭痛がなくなった

そんなある日、仕事で疲れていたということもあり、マッサージをしてもらおうと、職場近くにある整体院に初めて入りました。

そこで整体師さんに、頭痛や肩こりなどの相談をすると、これまたびっくり。
この頭痛は骨の歪みからきていると指摘されました。

骨の歪みの原因には、私がいつもなんとなくしていたことが多く含まれていました。

  • 足を組む
  • ヒールの高い靴を履いている
  • パソコンを長時間使用する
  • 横向きで寝ている
  • 運動不足
  • ストレス

原因のほとんどが無意識にしてしまっていること・・・

そこで薦められた治療法がカイロプラティックでした。

そこの整体院では、まず肩を温めてから電気のマッサージ機で筋肉をほぐしてもらいます。
そこの整体院では、まず肩を温めてから電気のマッサージ機でほぐしてもらいます。
その後、ウォーターベットに寝て全身マッサージを受け、全身をまんべんなくほぐしてから整体師さんにカイロプラクティック(骨格の歪みを手技で調整し、神経の働きを正常にする治療)をしてもらうという流れでした。

カイロプラティックで頭痛が消える

初めて受けたカイロプラティックの印象はイタ気持ちいいという感じでした。
その日、カイプロテックは、しばらく定期的に治療を続けた方がいいと言われたので、1週間後に予約を取り、帰宅しました。

その日は「なんかすっきりした〜体が軽くなって気持ち良かった」と特に何も考えませんでしたが、数日後…カイロプラティックを受けてから頭が痛くなることがなくなったことに気付きました。

週に2・3日は必ず出ていた頭痛。その週は5日間全く痛みが出ずびっくりしました。
私の頭痛にカイロプラティックはかなり効果があったようです。

それから定期的に整体院に通うようになり、治療を受けると5日間は頭痛が出ることなく快適に過ごせるようになりました。

妊娠期間に頭痛が再発

妊婦
整体院に通い、頭痛に悩むことが減っていた頃。

妊娠が発覚しました。妊娠したことでマッサージを受けることが不安になり、整体院に通うのを中断するとやはり頭痛が再発。

でも妊娠中は出来るだけ薬を飲みたくなかったので、薬以外で頭痛を抑える方法を探し、色々試してみました。

頭痛に効果があった2つの方法

リラックス

コーヒーを飲む

カフェインは鎮痛剤などにも含まれる成分のようです。妊娠中はあまりカフェインも摂りたくありませんでしたが、薬を飲むよりはと思い、痛みが出始めたら飲んでいました。

首の後ろを温めてマッサージ

蒸しタオルを首にあて温めると全身が温まります。そして首の後ろを軽くマッサージすすると頭痛により固くなっていた首の筋肉の凝りがほぐれリラックスし、頭痛が楽になります。

妊娠中でも飲める頭痛薬

妊婦検診の時に、頭痛について相談してみると「セフゾン」という妊婦でも飲める鎮痛剤をお守りがわりに処方して頂けました。

妊娠中にどうしても痛みが我慢出来ない時は、妊婦でも飲める薬があるので、自己判断で市販薬を飲まず病院で相談してみて下さい。

何気なく食べていた食べ物にも要注意!

チョコレート
私は頭が痛くなると、甘い物を食べたら疲れが取れるし、頭痛もましになると考え、よくチョコレートを食べていました。そして妊娠してからはカルシウムを摂る為に毎日食べていたチーズ!この2つが頭痛を起こしやすい食べ物だったのです。

頭が痛い時は、頭痛を起こしやすい食べ物にも注意して下さい。

いかがだったでしょうか。

多くの人が抱える悩みの偏頭痛についてご紹介させていただきました。

人によって症状・原因は様々です。

たかが偏頭痛とあなどらず、病院で診てもらい、原因を知ることで解決方法が見つかるかもしれません。
私のように自己判断で症状を重くさせないためにも早めの受診をおすすめします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事にコメントする


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)