①
体の悩み

とにかく寝つきが悪い!眠れない!そんなわたしの不眠対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

「寝よう!!」と思うとますます眠れない私の不眠体質。

実は今でも継続中。

暑くても寒くても、ちょうどよくても眠れない……(泣)

不眠になっちゃう原因から不眠な夜の楽しい過ごし方まで、私の経験を交えてお伝えします!

自分って「寝つきが悪い」と痛感した自然学校

私が「自分はものすごく寝つきが悪い方なんだ」と痛感したのは小5の時。
3泊4日の自然学校。ひと晩目はみんな眠れません。これは当然。
2日目、みんな疲れきって22時にはもうグーグー寝ていました。5人のうち私1人だけです。天井を見つめたり目を閉じてジッとしていたりしてたのは。ものすごく怖くなって廊下の奥の保険の先生の部屋(夜間何かあったらいつでも行っていいことになっていた)へダッシュで駆け込み、言いました。
「先生、眠れません。すごく怖くて」
すると先生は「もう23時半だよ(笑)アンタ強者ねえ」と笑いながらあたたかいお茶を出してくれました。
家なら23時過ぎには眠れていたはずだし、体を1日中動かしたから疲れきっているのに……。
布団に入ると寝返りした時の枕のガサガサ音や窓の外が気なって眠れない。

その日眠れたのは1時半を過ぎていました。

眠りたいのに眠れない。いままでのあの手この手

③
まず、どうして眠れないのか。
寝ようと思うと「今日もまた眠れないんだろなあ……」という気持ちに襲われます。

本やマンガを間接照明で読みます。本の内容の世界に入ってしまって頭が覚醒しちゃいます。
照明がいけないのかと思いアロマキャンドルだけで寝ようとしたこともあります。ですが火気が気になって全く眠れませんでした。とにかく何かが「気になって」眠れない。
眠いんです!眠くない訳じゃないんです、寝たいんです(泣)

「不眠」との違い。わたしは不眠症じゃなかった

④
でも私は「不眠」ではないと、ネットの調べで分かりました。
寝てしまえばそのまま朝まで眠れるからです。あまり途中で起きたりもありません。
眠りが浅いと思う事はあっても基本的に寝た感覚はあります。

「不眠症」だとこうはいかず、よく眠れないうえに日中の注意力欠如や眠気、疲れや頭痛と言った症状があるよう。私は朝はスッキリしているから、どうやら不眠症には当てはまらない。
では「寝つきが悪い」だけだと、何になるの?

大体眠りの悩みは何科が診てくれるのかわからない!

一般的に寝つきが悪い原因は、「自律神経の乱れ」とか「ストレス過多」、「体内時計の乱れ」など体のリズムの不調が原因であることが多いようでした。
それをテストやスケールにかければ何か不眠回復に役立つ情報があったのかもしれません。でもそれって一体何科にかかればいいの?精神科?心療内科?
私の母親も「あんたは昔から寝つきの悪い子だったからねえ」というだけで特に手立てを考えてくれないし、「寝つき悪い」というだけでお医者にかかるのはもったいない!
そのうち私は自分なりに数々の不眠脱出法を開発するようになっていったのでした。

日中出来なかったことを眠れない時間にやってみる!

「寝ながらできる」にテーマを絞り込み、眠れるまでの時間に何ができるか色々やってみました。寝よう寝ようと目を閉じるとますます眠れないので、自然に眠れそうになるまで待とうと思ったのです。

やってみた事その1:スマホで映画鑑賞

やってみましたが当然目が冴えてしまいました!
次の日の仕事が休みだったら大丈夫。

やってみた事その2:手芸(編み物)

首が疲れました。座った状態で熟練度を上げてからやるとコースターくらいは編めるかも。

やってみた事その3:腹筋

あおむけの状態でかかとをそろえて5cmだけ上げます。夏は出来ますが冬は布団が重くてかかとがプルプルします!

他にも折り紙、暇つぶしアプリ、懸賞応募など布団の中で寝ながらできる事を色々考えました。

結局1番効果的だったのはすごくシンプルな事

⑦
様々なことをやってみても眠れる時間は絶対に12時~1時くらいになってしまう私でしたが、唯一「これは効いた!」と思えた暇つぶしがありました。
それは「ロングブレスダイエット法」の呼吸法です。最初「楽にダイエットできそう」と思って、寝たままスマホで見ながら動画の通りの呼吸をやってみたのです(美木良介さんとともに)すると肺のあたりから体がふわーっと温まって、足先まで冷たかった私の体も3,4回のロングブレスでポカポカ。
背中や肩のコリがほぐれる感覚もあって、30分くらい早く眠れた気がします。

結局は冷えだったのか?まだ謎な寝つきの悪さ

⑧
赤ちゃんの時から寝かしつけても寝ない子で、30過ぎてもまだ寝つきが悪いなんて……と自分でも思います。
でもやっぱり何でもやってみるもんだなと。なんでもやってみないとロングブレスダイエットにも出会わなかったわけですし(毎日やる根気の無い私)。
冷え性なので体を冷やさないよう生活しているのですが、十分でなく、冷えが原因なのかな?とも思います。
しかし他方では寝るときは「頭寒足熱」(頭を冷やして足を温める)という情報があったので、さっそく今日アイスノンを頭に敷いて寝てみようと思います!

眠れないみなさん、一緒に試行錯誤して快適なベッドタイムを目指してみませんか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事にコメントする


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)