3291435_m
乾燥肌

家にいる時間が長いとつい唇の皮を剥いてしまう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

唇が乾燥していると、口紅やグロスを塗ってもすぐに乾いて濃い縦線が目立ってしまうため、私はリップクリームか無色のグロスをつけることがほとんどです。

しかも、リップクリームもどれでも自分に合うわけではなく、特に数百円で買えるものは塗っても効果を実感できないことがほとんどでした。自分の体質に合ったリップクリームを使っている今でも、特に冬場は、ふと気がつくと唇がカサカサになってしまいます。

このご時世で外出を控えている方も多いと思いますが、私も自宅にいる時間がとても長くなりました。

考え事をしている時に顎や口元に手を当てる仕草を無意識にする人は私だけではないと思いますが、私は、ふと触った唇がカサカサで皮にヒビが入っていると、そのままペリッと皮を引っ張って剥いてしまう癖があります。さすがに、オフィスなど他の人の目がある場所では控えますが、自宅で読書や映画鑑賞をしている時はついその回数が増えてしまいます。

唇の表面が乾いて皮むけしていなければ、無理やり皮を引っ張ることはしませんが、癖が行き過ぎると少しだけ血が滲んでしまうこともあります。指にできる「ささくれ」を引っ張ってしまうのと同じ感じです。

3031608_m

その癖を止めるためには、リップクリームを小まめに塗って唇を乾燥させないことが一番です。ただ、気づいたら乾燥してしまう場合には布マスクをつけることで唇を守っています。不織布マスクなどの使い捨てマスクではなく「布マスク」を使うと、ほどよい湿気がマスク内に残るため長時間つけていても快適です。また、マスクが口元を覆っているため唇を触ること自体が減ります。

特に冬場には、暖房器具の使用によって室内の空気はいっそう乾燥が激しくなっています。もし、唇だけでなく髪や肌も乾燥しているなと感じる場合には、部分的な保湿や小まめな水分補給だけではなく、室内全体の湿度を上げるために加湿器の導入を検討するのがおすすめです。室内にこもっている時間が長いと気づきにくいですが、加湿対策をしていない部屋で換気をせずエアコンを暖房として使用していると、数時間で洗濯物が乾いてしまうほどカラカラに空気が乾燥します。

1503360_m

唇の皮を剥いてしまっても大抵は1,2日経てば治ってきますが、もし、唇の保湿対策をしても毎日唇の皮を剥いてしまう癖を止められないような場合には、ストレスからくる症状であることを疑って対処していくことも必要です。

私は最近まで知らなかったのですが、唇は角層が薄く皮脂膜がないため、表面から水分が失われやすいデリケートな部位なのだそうです。今までは乾燥したらペリッと剥がしてそのままなことも多かったので、デリケートな唇をもう少しきちんと労わってあげたいと思います。

記事 midori

photo

首都圏在住。趣味は海外旅行。最近、国内旅行も好きです。昔からスキンケア用品は試しながらジプシーするタイプですが、時々ドンピシャなアイテムに出会うと愛用します。アラサーのお肌の変化に戸惑いつつも、お金をかけないケアを継続中。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事にコメントする


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)