YOU2_DSC_0938_TP_V
体の悩み

生理のかぶれ……市販の薬でとんでもないことに!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

生理中、ナプキンでかぶれてかゆみや痛みが辛い!!

私は経血の量も多く、羽つきのナプキンを使用しています。

デリケートゾーンのかゆみや痛みって、人には相談できないし、自分の判断で薬を塗っていました。

でもそれが大きな間違い。

結局、皮膚科でお世話になりました。

かぶれないようにするためのケア方法や薬について、皮膚科の先生に教わったことをお伝えします。

私の失敗談!自己判断で生理かぶれに市販の薬を使うのはやめて!!

IMG_0277
ナプキンでかぶれてしまった私は、どうにかこのかゆみを止めたいと思い、自宅にあったオロナインを塗りました。

私にとってオロナインは超万能薬!皮膚が荒れた時はいつも使用していたのです。

なので、今回もオロナインならなんとかかゆみを抑えてくれると思いました。

すると、ヒリヒリが止まらないではないですか!!

とりあえず少し冷やしたらかゆみは治まったものの、次の日、真っ赤にただれてしまったのです。

このかゆみと痛みはひどくて、自分ではどうすることもできなくなり、恥ずかしかったけど皮膚科を受診することにしました。

先生に事情を説明すると……オロナインは絶対にだめ!!とおこられてしまいました。

デリケートで皮膚が薄い部分には、オロナインの刺激が強いのでかえって悪化してしまいます。

場合によってはデリケートゾーンが色素沈着で黒ずんだり、ゴワゴワしてしまって、ひどいことにもなりかねないとのこと。

自分の判断でオロナインやドラッグストアにある市販の薬を使うことは絶対にやめましょう。

必ず皮膚科の先生に相談するか、ドラッグストアや薬局にいる薬剤師さんに相談して薬をもらうようにしてください。

アルコール入りの薬だと、それが刺激となってかえってかゆみや痛みが悪化することもあるようです。

刺激の少ないノンアルコールの薬がお勧めです。

市販の薬を使っても、かぶれが良くならない場合は、病院で処方してもらえる薬を使用した方が、断然早く良くなります。

恥ずかしいとは思いますが、後で取り返しのつかないことになる前に、婦人科か皮膚科で診てもらうようにしましょう。

生理かぶれを悪化させないためにケアをする!

150809360948_TP_V
生理中のかぶれは、ナプキンでデリケートゾーンがこすれたり、素材がかぶれやすいものだったり、長時間つけていて蒸れたりすることが原因です。

ですから、ナプキンのこすれでデリケートゾーンが弱っているのに、さらに擦ったり蒸れやすい服装をすると、薬を使っていてもかぶれが悪化しやすいです。

ナプキンのかぶれがかゆみや痛みが早くよくなるためのケアについてお伝えします。

  • トイレで拭くときはかゆくてもゴシゴシ擦らず、トントンとやさしく水滴をふき取るようにする。
  • トイレでシャワー機能を使うときは一番弱くして、長く水をあてない。
    トイレのシャワー機能を強めにすると、刺激が強すぎてデリケートゾーンのかぶれがひどくなってしまいます。
  • お風呂で洗う時は、ゴシゴシ擦らず、お湯洗いにする。
    ボディーソープや石鹸でゴシゴシこする女性がいますが、逆効果で悪化しやすいです。お湯だけでやさしく指で汚れを落とすだけにしたほうがいいでしょう。
  • かぶれやすい生理用ナプキンは変えてみる。
    ナプキンはたくさんの種類がありますが、モノによってはかぶれやすい素材のものもあります。敏感肌のわたしが使っても大丈夫だったナプキンはユニチャームのソフィボディフィットです。布ナプキンに変えてみるのも一つだと思います。
  • 生理中は蒸れやすい、ジーンズ・レギンス・ストッキング・タイツなどはなるべく履かないようにする。

生理中のかぶれから解放されて気持ちよく過ごそう!

PPU_ohanagasaitasaboten_TP_V
生理でナプキンのかぶれがあると、本当に嫌になってしまいますよね。

でも、ちょっとしたケアでかぶれがよくなり、予防することもできます。

体の内側から体質改善をすることも必要だと思います。

やはり、寝不足になると、体の疲れがとれないので、かぶれている皮膚の回復が遅くなり、悪化しやすいです。

私たちの皮膚は、寝ている間にダメージを修復してくれるホルモンが出て、皮膚の状態をキープしています。

寝不足になると皮膚のかぶれのダメージがなかなか良くなりません。

なるべく早く寝ること、充分な睡眠をとることが大切です。

そして食事。カレーや唐辛子を使った料理などの辛い食べ物を食べると、皮膚への刺激が強すぎてかぶれが治りにくいのです。

辛いものが好きな方は、少しお休みしましょう。

かんきつ系の果物やジュースなども、かぶれている時はやめておいたほうがいいです。

体の内側からも改善して、デリケートゾーンのかぶれケアをしていくようにしましょう。

間違ったケアを自分の判断でしてしまうと、後で取り返しのつかないことになってしまいます。

毎月の生理を気持ちよく乗りきる為に、正しいケアをしてあげてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

コメント

  1. you より:

    40代主婦&会社員です。
    私もナプキンかぶれに悩まされて早、2年です。最初はフェミニーナ軟膏をつけ、以前カンジタでもらったロコロイドをつけ、あれこれつけすぎてえらいことになってます。
    皮膚科に行くべきだとは思ってますが、患部を見せたくなくて行けません(;o;)
    やはり医者には見せましたか?

この記事にコメントする


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)