中学生の頃に初潮を迎えて以来、規則的な周期で生理がきていた私。
でも、社会人になって半年ほど経った頃、生理がぱったりと来なくなりました。
目次
生理不順ってどんな状態のこと?
まず、どういう状態のことを生理不順と言うのでしょうか?
「前の生理が始まった日から次の生理が始まる日までの日数」を生理周期と言います。
一般的に、その生理周期が25日~38日の間であれば正常で、生理不順ではないとされているようです。
生理周期が24日以下だったり39日以上だったりする場合、生理不順と呼びます。
私は生理アプリを使って生理周期を記録していましたが、常に27日~30日くらいでほぼ規則的に生理が来ていました。
でも、社会人になって半年ほど経ったあるとき、生理予定日から1週間以上経っても生理が来る気配もなかったので、ものすごく不安になりました。
自分が生理不順なわけがないと思っていたので、「もしかして妊娠?!」と怖くなって妊娠初期症状についてたくさん調べてしまいました。
しばらく不安な毎日をすごしましたが、結局生理周期が42日ほどとなったときに生理が来ました。
そして、その後も半年ほど生理不順に悩まされることになりました。
生理不順の原因=ホルモンバランスの乱れ
生理不順の原因としては、ホルモンバランスの乱れが考えられます。
女性ホルモンである「黄体ホルモン」と「卵胞ホルモン」が生理をコントロールしていて、脳の視床下部や脳下垂体、卵巣がその女性ホルモンの分泌をつかさどっています。
そういった部分になんらかの影響があると、ホルモンバランスが乱れて生理不順が引き起こされるそうです。
私の場合、次のような原因によってホルモンバランスが乱れ、生理不順になっていたと考えられます。
私の生理不順の原因1ストレス
生理不順になったとき、私はストレスの塊でした。
当時は年中忙しい会社で営業の仕事。
社会人生活に慣れてきた頃に会社の先輩数人が急に辞め、その人たちの顧客をたくさん引き継いで、残業ばかりの毎日になりました。
業務量が多いことで体の疲れはとれないし、慣れない顧客対応で心にもストレスがたまっていきました。
平日は仕事でいっぱいでゆっくりお風呂に入る時間もなく、休日は疲労感から外出するのも億劫になっていました。
そうして心身ともにストレスをためた結果、ホルモンバランスが乱れて生理不順になったのだと思います。
ちなみに、私の友達は仕事によるストレスがひどい状態が何か月も続いた結果、1か月以上生理が止まらなくなったことがあるそうです。
ストレスは本当にあなどってはいけません……。
私の生理不順の原因2食生活
当時は1人暮らし。激務によって料理や外食をする時間も気力もなく、コンビニ弁当やお菓子で食事をすませていました。
栄養バランスや食事時間なんて気にする余裕はなく、好きなお菓子やジャンクフードを時間に関係なく食べるように。
特に夕方から夜中にかけては、ストレスからひたすら食べていた日も多々ありました。
こんな食生活でホルモンバランスが乱れるのは当然で、これも生理不順の大きな原因だったと思います。
生理不順解消のため、原因を取り除く!
それまで順調に生理があった私は、このまま生理不順ではまずい!と思い、ストレスや乱れた食生活の元である仕事をどうにかしようと考えました。
幸い、入社以来お世話になっていた女性上司がいたので、その人へ正直に全て打ち明けました。
その上司はそれまでも、業務のことで色々と相談にのっていてくれましたが、ストレスや生理不順のことは伝えていませんでした。
でも、生理不順という形で体にも不調が出始めていることを知った上司は、周りの人やさらに上の人とかけあって私の業務負担を減らしてくれました。
小さな会社でリソースも限られているので、急にラクになるなんてことはありませんでしたが、業務量が減ったことや業務に慣れたこと、上司が気にかけてアドバイスをくれたことなどで徐々にストレスは減っていき、食事内容に気を付ける心の余裕ができ、半年ほど経った頃には生理周期が元通りになりました。
ストレスが原因の生理不順に悩む人へ
生理不順のことを上司に話すまでは、
「これしきのことでストレスを感じている自分が悪い」
「上司に評価されたい」
「生理不順であることを上司に伝えることは、自分がストレスに弱いと言っているようなものだ」
などと思い、なかなか言い出しづらかったのですが、正直に伝えて本当によかったです。
現代女性の生理不順の大きな原因は、ストレスである場合が多いのではないでしょうか。
ストレスで生理不順になることは恥ずかしいことでも珍しいことでもないので、家族でも同僚でもお医者さんでも、まずは誰かに相談してほしいと思います。
誰かに相談すると少し心がラクになって、改善に向けて前向きに考えられるようになるはずです。
生理不順は体からのSOS
現在は、ほとんど毎回27日~30日の生理周期で規則的に生理が来ています。
たまにストレスが重なったり暴飲暴食が続いたりすると、生理不順とまではいかなくても生理が少し遅れがちになります。
そういうときには、体が「いたわって!」と声を上げているのだと思って、ストレス解消に努めたり食生活を少し見直してみたりしています。
生理不順になった当時は不安で仕方ありませんでしたが、仕事や自分の体ときちんと向き合ういい機会でした。
生理不順に悩んでいる人や、生理周期が乱れがちな人は、それを自分の体からのSOSのサインだと思って1度立ち止まって、自分をいたわってあげてほしいと思います。
by midori
記事公開日 2017/07/12
最終更新日 2017/07/12