のびをする女性
体の悩み

まさかのオジサン化?自分の体臭が気になったら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

体臭が気になる

自の体臭に悩んでいませんか?

汗っかきでもない、ワキガでもない。
お風呂も毎日入っているのに、オジサンのような臭いが…。

まさか、加齢臭!?

ある時、それは突然発生したのです。
自分の体臭の異変。

それは、自分の枕のにおいをかいだ時でした。
普段自分のにおいなんて気にしていなかったのですが、枕が、「思っていたのと違う」におい…。

なぜ?なぜ?思い始めると止めずにはいられませんでした。

自分でなんだか体臭が気になると、もしかして周りの人にも臭いを感じとられていたらどうしよう…と不安になってしまいますよね。体臭はオジサンだけではありません。いったい何が原因なのでしょう。

なぜ女性でも体臭が?臭いの原因

女性は男性よりも体臭が弱いイメージですよね。でもなぜか体臭が強くなってしまう時があります。その原因はこちらの可能性があるようです。

毎日の疲れ

仕事、育児など日頃の疲れが溜まってくると、内臓の働きも悪くなってきます。

中でも、肝臓の働きがポイント!

体内に残ったアンモニア

肝臓は体内に有害な毒素を無害なものにしてくれる働きがあるのですが、疲れにより肝臓の働きが悪くなってしまうと、本来、尿として出されるはずのアンモニアが体内に残ってしまうのです。

アンモニアが体内に溜まっていくと、自然と毛穴から臭いが出てしまいます。

ストレスで働きが低下した胃腸

また、過剰なストレスもダメ!ストレスで体に緊張状態が続くと胃腸の働きが低下します。
すると、消化不良を起こしたり、汗腺を詰まらせたりと臭いを強くする原因を増やすこととなってしまいます。疲れ、ストレスを溜め込む生活は禁物です。

偏った食生活

ハンバーガー

ハンバーガー、カップラーメン、スナック菓子などジャンクフードばかり食べていませんか?

一般的に、体臭を発生させやすいといわれている食べ物はまさにジャンクフード!

ジャンクフードには、添加物が多く含まれています。

添加物は消化しにくいこと、そして体内を錆びつかせる活性酵素をつくってしまうため、体臭の原因となってしまうのです。

肉類も体臭の原因に

他には、肉類も体臭の原因となります。

肉類は、摂取してから消化に時間がかかるため、体内に吸収される前にアンモニアなどの悪臭の原因となる物質が発生してしまいます。

それが、血流にのって表皮に送られると、汗とともに体臭となって出てしまうのです。

また、お酒を飲むこと、にんにくなどの臭いの強い野菜や、その加工品を食べることも臭いの原因となります。

ベタベタした汗

さらっとした汗はほとんど臭いがしないものです。

しかし、20代、30代になると運動不足になりがち。

エアコンなどの使用のしすぎで汗をかかないことによる、汗腺機能が低下していきます。

発汗がうまく機能しない状態ではアンモニアなどの老廃物を溜め込みやすくなるので、ベタベタした汗をかくと強いアンモニア臭を伴った汗を分泌することになります。

体臭を消すためにできる簡単な方法

入浴をする女性
カラダの臭いの原因がわかればもう簡単です。私が実際している体臭改善策を伝授いたします。

入浴によるリラックス

日常生活でゆっくりできる入浴。

リラックスタイムとして入浴時間を長くとっている方も多いのではないでしょうか。

どうせお風呂にはいるなら、体臭をきっちりととりたいですよね。

まず、臭いの原因にもあった、疲労やストレスの解消。

私がやってみて一番効果があったのは、お風呂にアロマオイルを入れて楽しむことでした。

私は気分を落ち着かせてくれる効果の高いラベンダーやカモミールのアロマオイルを使用しています。

中でもカモミールはアンバランスな精神状態を整えてくれる効果もあるので、お勧めです。

汗腺機能を高める入浴

さらに入浴中にもう一つ!体臭を消すための方法があります。

運動不足でも入浴中に汗をかいていれば、汗腺機能が低下することはありません!

日頃から汗をかく習慣が身に付けていればベタベタ汗からサラサラ汗に変化します。

これは1カ月もしないうちに効果がでてきますよ!

まずお湯の温度は43度ぐらいで少し熱めに設定。

最初に両手、両足をお湯につけて温めます。

湯船で四つん這いの格好をするのです。

だいたい10分程度。少しすると汗がでてきます。

手足の血液が温められると、血流が巡り体の芯が温まってくるので、この段階で汗腺が目覚めてくれます。

あとは、肩まで「5分浸って5分出る」を3セット繰り返すだけで良い汗がでるようになるのです。

体臭を軽減する食べ物

レモンの輪切り

ジャンクフードなど体臭の原因となる食べ物があるのはご理解いただいたと思いますが、逆に体臭を軽減してくれる食べ物もあるのです。

それは、クエン酸を含む食べ物。

レモンや梅干しなど酸っぱい物にはクエン酸が豊富なのですが、このクエン酸は肉類などのたんぱく質を分解する働きがあるので、汗とともに出るアンモニア臭などを消してくれます。

また、野菜やフルーツ、海藻などアルカリ性の食品には、酸性の食べ物がもつ臭いの原因を中和してくれる働きがあります。

さらに、これらの食材は食物繊維が豊富なので腸内が綺麗になり、腸の汚れによる体臭を消す効果があるのです。

なので、体臭の元になるようなものを食べる時には、消臭効果があるものを一緒に摂るようにすれば問題ないです!

臭わない爽やかなカラダへ

笑顔の女性
女性の体臭にはいろんな原因があります。自分の体臭は気付きにくいゆえ、女性は特に日頃から気をくばりたいものですよね。

やはり、生活習慣を整えるだけで効果がでます。

そしてこの地道な努力が、健康や女子力アップにも繋がるのです。不快な体臭のない、爽やかなカラダをつくりましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事にコメントする


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)