私はストレスが溜まったり、悩み事があると眉間にシワを寄せてしまう癖があります。
緊急事態宣言の影響でテレワーク中は人と極力会うのを避け、黙々とデスクワークをしていたせいか、何をしていなくても眉間のシワが目立つようになってしまいました。
何気なく鏡を覗いた時に見えた自分の顔が、怒った時のような不機嫌顔になっていてびっくり!ストレスを感じていない時でも眉間にシワが寄ったままだったので、このままでは普段から人相が悪い顔になってしまうのでは…と不安になりました。
目次
眉間のシワにファンデが詰まる!
眉間のシワをなんとかしたいものの、具体的に何をしたらいいかわからずに過ごしていたある日。
ふとクレンジング時に鏡をよく見てみると、眉間のシワに沿って、ファンデがみっしり詰まっているのを目にしてしまいました。気がつかない内に、気にしていた眉間のシワが深くなっていたのです。
眉間のシワにファンデが詰まっていると、余計にシワが目立ち、肌が汚いようにも見えたのがとてもショックでした。
私が眉間のシワ対策に行ったこと
ショックを受けたのがきっかけになり、自然と眉間のシワについてネットで調べるようになりました。
深いシワにメスや、注射を行う美容整形をしている人もいますが、顔にメスを入れるのはリスクもあって怖い…。
まずはできるだけセルフケアで、眉間のシワを薄くする方法を実践してみました。
眉頭を指先でマッサージする
眉間のシワは、眉頭付近にある皺眉筋(しゅうびきん)という筋肉が作り出しています。
皺眉筋は表情を作る筋肉の1つで、左右の眉を中央に寄せる動きをする筋肉。
この皺眉筋が硬くなると、眉をもとの位置に戻す力が弱くなり、眉間のシワが濃くなってしまいます。
眉間のシワを作る皺眉筋のコリは、指先のやわらかいマッサージでほぐしてみましょう。
眉頭に人差し指と、中指を当てて上下に細かくマッサージするだけでOK。
10~20回を1セットにして、眉間のシワが気になる時に小まめに行っていました。
ホットアイマスクで目の周りの筋肉を緩める
さらに眉間のシワは目の疲れでも深くなりやすいと聞き、自宅で仕事をする時はホットアイマスクを使って、目の周りの筋肉を緩めるようにしました。
じんわりと目の周りが温かくなるので、長時間パソコンや、スマホで作業する人にもおすすめです。
自宅では電子レンジで繰り返し使えるホットアイマスクを使いましたが、外出先では使い捨てできるホットアイマスクがとても便利でした。
エイジングケア成分配合のクリームを塗る
また肌は乾燥するとたるんで、シワを作りやすくなります。
特に眉間のシワのような、くっきりと濃いシワには肌のハリを高める美容成分や、シワ改善効果が期待できる医薬部外品のクリームで保湿した方が良いとのこと。
今までおでこ周りはテカりを気にして、保湿ケアはごく少量に控えていましたが、肌のハリを高める美容成分配合のエイジングケアのクリームを眉間を中心に塗りこむようにしました。
「雰囲気がやさしくなったね」と声をかけてもらえた!
1ヶ月以上眉間のシワ対策をしていたものの、自分では効果があまり実感できないまま。
やっぱり美容整形しかないのか…と諦めかけていた時、ばったりと知り合いに出会いました。
「雰囲気がやさしくなったから一見わからなかった」と言われたので、理由を聞いてみると眉間のシワがきれいになったからとのこと。
毎日鏡を見ている自分では細かい変化に気づけなかったのですが、眉間のシワが濃い私を知っている人からの言葉だったのでとても嬉しかったです。
今も仕事が忙しかったり、イライラすると眉間にシワを寄せてしまうので、シワが深くならないように小まめに気をつけています。
執筆 ひいらぎ
元エステティシャンの知識や経験をいかした記事作成をメインに、ジャンルを問わず活躍する30代のWebライター。自身もスキンケアや体型にコンプレックスを感じていたが、年齢を重ねるにつれて自分らしさを大切にするようになる。
現在は、自分と同じようなコンプレックスに悩む人に役立てる記事作成に奮闘中。
by anone編集部
記事公開日 2021/06/22
最終更新日 2021/06/22