目次
ふくらはぎが太いのはなぜ?
ふくらはぎが太いと、短いスカートを着るようなオシャレも出来ないと困っている女性は沢山いらっしゃると思います。
また、ダイエットをしても、ふくらはぎが痩せない場合がありますが、原因は何なのでしょうか?また、どうしたら細くなるのか?解消方法を調べてみました。
ふくらはぎが太い主な原因は?
ふくらはぎが太い、と一言で言っても、それには様々な理由があります。
自分のふくらはぎを指で押してみて、その感触で原因を探ってみることをおすすめします。
脂肪の蓄積と老廃物のかたまり 「セルライト」
これは、見るからに肌の凸凹の太いふくらはぎ。
セルライトは冷えにより脂肪が固まったり、老廃物がたまったりして出来るそうです。リンパの流れが悪くなりやすい、血行不良を引き起こすというのも特徴です。あまり固くなってしまうとマッサージをしても取れないほどになってしまうため、早急に対策をしたほうが良いと思います。
水分が溜まる 「むくみ」
女性の敵と言えば、「むくみ」ですよね。
これは、パンパンに張った太いふくらはぎ。
血液の循環、リンパの流れが悪かったりすると体内の水分がうまく回収されずにそのまま溜まってしまい、むくみが引き起こされます。
水分が一時的にたまっているだけ、なんて甘いことを考えてはだめ。
慢性的にむくんでいるのは、立派な太いふくらはぎですよ。
また、むくみが一時的なもので、すぐ解消できる程度ならいいのですが……長くむくんだ状態が続くようなら要注意。実は血管や内臓に疾患のある可能性が高いのです。すぐ病院へ行ってくださいね。
運動不足 「脂肪」
こちらはブヨブヨの太いふくらはぎ。
運動不足になってしまうと筋肉量も減り、血行の巡りが薄くなって新陳代謝も悪くなるので脂肪が燃焼されず溜まっていってしまいます。さらには前述のむくみを引き起こすことも……!
「筋肉太り」
指で押しても、押し返してくるカチカチの固い太いふくらはぎ。
運動をした後、脚が疲れてそのままにしておくと、疲労物質が溜まって老廃物となり、カチカチに固まった筋肉になってしまいます。
さらに悲しいのは、ふくらはぎは「筋肉がつきやすい」部位だということ!歩くにも何をするにも使う部分だからだそうです。
他にも、瞬発力を発揮するのに必要な筋肉と持久力を発揮するのに必要な筋肉があり、太く見えてしまうのは瞬発力のほうなんだとか。
このように、太いことには様々な原因があります。
自分の「ふくらはぎ」太りの原因を知り、解消方法を探していくことが大切ですね。
ふくらはぎを細くする方法
ふくらはぎをシェイプアップするために、エステに行って細くするという選択肢もありますが、費用や時間もかからない自宅でも簡単にできる解消方法を紹介します。
セルライトを除去するマッサージ
入浴の後に、まずは足の裏からマッサージをします。
土踏まずの部分はグリグリと押すようにしてください。また、温まった状態、例えば入浴中に行うとより効果的です。
足の裏が終わった後は、足首からふくらはぎにかけて揉むようにマッサージします。
ふくらはぎの部分は、タオルを絞るようなイメージで少し痛いくらいに
両足を3回ずつ、繰り返してマッサージしていくことが効果的だそうです。
手が疲れやすい方は「マッサージクリーム」や「マッサージオイル」、「マッサージ棒」など使って行うことをオススメします。
むくみのとれるマッサージ
リンパの流れを良くすることで、むくみが解消されます。
こちらは入浴後の身体が温まっている時にするのが効果的と言われています。
マッサージオイルやクリームで、足首から膝の裏に向かって、ふくらはぎを持ち上げるように両足を10回ずつ繰り返して優しくマッサージしてください。
むくみのとれるツボ押し
- すねの骨を両サイド挟み足首から膝辺りまで、下から上へ親指で押してください。
- 次に、ふくらはぎから膝の裏にあるツボ(※1~4)を上から下へ押していきます。
※1 膝の裏側にある横ジワの真ん中の位置にあるツボ……委中(いちゅう)
※2 ふくらはぎに力をいれたときに盛り上がる部分、承山と委中の間にあるツボ……承筋(しょうきん)
※3 承筋(※3)と承山(※4)の丁度中間にあるツボ……承間(しょうかん)
※4 膝裏から、くるぶしの中間にあるツボ……承山(承山)
脂肪を落とすには有酸素運動
有酸素運動をすることで新陳代謝がよくなり、脂肪を燃焼させてくれる力が高まります。
ウォーキング、ジョギング、水泳、サイクリングなど他にも沢山あり自分にあった運動をされてみてはいかがでしょうか。20分以上、運動を続けることが効果的だそうです。
ふくらはぎ筋トレ
筋肉のトレーニングをすると成長ホルモンが分泌され、脂肪を分解してくれる作用があると言われています。
それにより、脂肪のついたふくらはぎを細くできるのです。
ジムなどに行って筋トレする方法もありますが、簡単に場所を選ばず出来るカーフレイズの方法を紹介します。
ふくらはぎを細くする「カーフレイズ」
カーフレイズをする準備
まず、足首を上下できる台の上に立ちます。
自宅だと階段の一番下の段をつかうとやりやすいと思います。段差がない場合は地面でも大丈夫です。
バランスがとれない場合は、壁に手をつき、つま先立ちになれる所に立ちます。
これで準備完了です。
カーフレイズのやり方
- 背筋を伸ばしたまま、かかとを上げていき、つま先立ちになります。
- かかとを下せるだけ下ろします。
- 1と2を10回から15回、目安に行っていきます。
ゆっくり上げ下げし、筋肉を意識しながらすると効果がでやすいそうです。
脂肪を落としてくれるマッサージ
有酸素運動をすることで脂肪は燃焼し落ちてくれますが、面倒な方にはマッサージでも効果があります。
マッサージをすることで血流がよくなり基礎代謝も上がって、体脂肪は燃焼されやすくなるのです。
下半身浴をしてから、足首からふくらはぎ、太ももまで揉みほぐしマッサージをすると効果的だそうです。
毎日継続していくことが大切ですが、強くマッサージをすると内出血をおこす可能性があるので注意してください。
筋肉太りのふくらはぎを ほぐすマッサージ
まずは、入浴する時間をゆっくりとりましょう。運動や立ち仕事、歩き疲れたふくらはぎを柔らかくしていくことが重要だそうです。
入浴でしっかりと温まった体を、マッサージすることで溜まっている老廃物が押し流されていきやすくなります。
次に両手をこぶしにして、ふくらはぎを痛気持いい位の強さで叩きます。
その後に、足首からふくらはぎまで持ち上げるようにさすってください。
毎日続けることによって、固くなった筋肉がほぐされていくそうです。
毎日継続することで、スッキリふくらはぎに
ふくらはぎが太い原因も、人それぞれです。
やり方も、ここに書いている他にもたくさんあります。
まずは、自分のふくらはぎ太りの原因を見つけ、それに合った解消方法を諦めずに毎日継続していくことが、重要です。
美脚を目指してみたい方、一度試されてみてはいかがでしょうか?
by もも
記事公開日 2017/09/27
最終更新日 2017/09/27