1
ダイエットの悩み

ダイエットが続かない!三日坊主を抜け出すための考え方のコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

今年こそダイエットを成功させるぞ!と意気込んでみたものの、実際にやってみると三日坊主で終わってしまった…なんてことありませんか?実は物事が続かないのにはきちんとした理由があったんです!
今回は三日坊主を脱却するための考え方をご紹介します。

物事が続かない理由

今年こそは…、明日から…、と意気込んで立てた目標も、いつのまにかなかったことになってしまう…。実はそれには理由があります。

目標が大きすぎる

1か月で10キロ痩せるぞ!毎日5キロ走ろう!
などと、張り切りすぎてつい大きな目標を立てていませんか?大きすぎる目標はプレッシャーとなって自分に大きくのしかかってきます。目標が大きければ大きいほど、「しなければ」という概念にとらわれやすく、ストレスにもなりやすいのです。

環境が整っていない

ジムに毎日通うと決めても、ジムの場所が会社と自宅の反対方向、もしくは遠い、間食をやめようと決めたのに、家にはお菓子のストックがたくさんある、など。
定めた目標を達成できるような環境は本当に整っていますか?目標を達成する環境が整っていない、立てた目標が環境を度外視している、そのどちらの場合も目標の見直しが必要です。

目標を達成するプロセスが不明瞭である

1か月3キロ痩せる!と決めた場合、どうやって3キロ痩せるのかを考える必要があります。
毎日3キロ走るのであれば、どのコースをどの時間帯に走るようにすれば負担なく続けられるかを考える必要があります。
目標を達成するためには、そこに至るまでのプロセスが重要です。100段の階段を登れたのは、1段ずつしっかり登っていったから。いきなり100段目には到達しません。目標までの過程をしっかり定めましょう。
2

3日坊主を改善するための考え方のコツ

ここからは、三日坊主を脱却するための物事が続く考え方のコツをご紹介します。

目標を小さく近くに設定する

目標に設定する数字は小さいほど良いです。なぜなら達成しやすいから。
半年で体重を10キロよりも1か月1.5キロ、もしくは1週間に500gでもいいでしょう。
目標が大きすぎると達成までに何をすればいいのか分かりにくくなってしまいます。半年で10キロ痩せろと言われると、なにか大変な運動をしなければいけない気がしますが、1週間に500gなら、間食を控えたり、歩く距離を増やしたりと、取り組みやすくなりますね。

ほんの少しでもやる

毎日2キロ走ることに決めた場合でも、気分がのらない日は必ずやってきます。そんな日は距離を1キロに減らしても大丈夫です。なんなら歩いても大丈夫。大切なのは「何もしない」ことを避けるということです。
腹筋を100回することに決めているのであれば、面倒な日は10回、いや3回でもいいのでとりあえずやりましょう!
目標は必ず100%達成する必要はありません。50%でも10%でもいいのです。0%のやらない日を作らないようにしましょう。
物事を続けるのに一番難しいのは、重い腰を上げること。100回の腹筋を10回だけやろう、と思って始めてみると、せっかくだから50回はやるか…、いや100回やってしまおう、となることが非常に多いです。
3

ストレスに感じない大きさの目標にする

目標のボリュームが大きすぎると、継続するのが難しくなります。大きな目標を達成するのはいいことですが、まずは継続できたという自信をつけるためにも、80%の力で達成できるような目標にしましょう。
目標は途中で変更することができます。まずは継続することが一番重要です。

まとめ

物事を継続させるために最も重要なことは、
・目標を小さく近く設定すること
・ほんの少しでもやる!何もしない日を作らないこと

この2点!
今度こそ長年達成できなかった目標を達成しましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事にコメントする


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)