目次
足がむくんで仕事がつらい…
決して細くはないけれど気にするような太さでもない、私の足。
足について気に病んだことはほとんどありませんでしたが、社会人になって足がどんどん太くなっていきました。
太ったせいだと最初は思っていて確かにそれもあるのですが、あるとき友達に指摘されて気づきました。
足が太いのは「むくみ」のせいでもある!と。
もともと足がむくみやすい体質
もともと私は夏場でも手足が冷たいくらいの冷え性なうえ、社会人になってからは慣れないヒールを1日中履いて同じ姿勢でパソコンに向かい続けたり、ストレスや忙しさから塩辛いお菓子を食事の代わりにしたり、足がむくむ要素がたっぷりの生活をしていたのです。
しかも足のむくみを特にケアせず放ったままにして、ますます足が太くなるという状況でした。
足がむくんで仕事のやる気もダウン
足がむくむとヒールがきつくなって履きづらく、通勤や外回りが嫌になって仕事へのモチベーションも下がります。
せっかくがんばっているのに足のむくみのせいで仕事が嫌になってはダメだと思い、足のむくみ解消に乗り出しました。
食事の面で解消する足のむくみ
足のむくみを解消するべく、仕事の休憩時間やお風呂のあとなど気づいたときに足のストレッチをしていましたが、社会人になって乱れまくっていた食生活もついでに改善できたらと思い、食事での足のむくみ解消にも取り組みました。
塩分を控えて足のむくみ解消!
むくみの大きな原因である塩分。
塩分を摂りすぎると、血液中の水分が増えすぎて余分な水分がたまりやすくなり、体がむくんでしまいます。
私は幼い頃から甘いものがあまり好きではなく、塩辛いものが大大大好き。
塩分の摂り過ぎにはかなり心当たりがあります…。
スナック菓子を控える
まずは、大好きなスナック菓子を食べる頻度・量を減らしました。
特に塩分たっぷりのラーメン菓子が大好きで、1回の買い物で3袋まとめ買いするのが普通でした。
食い意地の張っている私はあればあるだけその大好きなお菓子を食べてしまうので、むくみ解消のためにと1回につき1袋だけを買うようにしました。
日本食の塩分に気をつける
また普段の料理では、お味噌汁やスープなどの塩分を少なめにするよう心がけました。
味噌や醤油など日本人の食事に欠かせない調味料には塩分がたくさん含まれているので、減塩の味噌や醤油を選んだり、使う量を気持ち少なめにしたりするといいそうです。
味噌や醤油、塩を使う量を少しずつ減らし、特に足のむくみが気になる日は夕食時にはお味噌汁を飲まないようにしました。
カリウムで足のむくみ解消!
塩分を控えるよう心がけても、塩辛いものが大好きな私には限界があります。
我慢の限界がきてしまってはいけないので、食事の他の部分でもむくみ対策をしました。
それは、塩分の排出を促してくれる働きのあるカリウムを摂取することです。
カリウムを多く含む食材は、
- ワカメなどの海藻類
- ジャガイモや里芋などのイモ類
- しめじ、エリンギなどのキノコ類
- 納豆などの豆類
…といった普段の食事に取り入れやすくて食べやすいものばかり。
簡単にいつもの食事に取り入れることができます。
水分で足のむくみ解消!
水分の摂り過ぎはむくみの原因にもなりますが、水分が不足すると老廃物が排出されずに体にたまってしまい、むくみにつながるそうです。
私は大学生になるまで水を飲む習慣がなくジュースやお茶を飲んでいて水分が不足しがちだと自覚があったので、水分不足にも気をつけるようにしました。
むくみ解消のためには、1日1.5リットル~2リットルの水が必要とのこと。
私は体が小さいため飲み過ぎると逆にむくんでしまう気がするので、1日1.5リットルを目標にしています。
会社に2リットルのペットボトルを持参!
出勤前にオフィス近くのコンビニで2リットルの水を買い、1日1リットルずつ、2日かけて飲みきるのを習慣にしました。
残りの0.5リットルは朝晩に家で飲みます。
女性が多い会社のため、2リットルのペットボトルを持っていても「むくみ解消のためなんです♡」と言えば納得してもらえました。
むしろ、同じように2リットルの水を買って一緒に水分をたくさん摂ろうチャレンジに挑戦してくれる同僚もいました!
水の飲み方で気をつけたいこと
水分を摂るうえで気をつけているのが、夏でも常温のまま飲むことと、夜寝る前は飲みすぎないようにすることです。
冷えた水だと体が冷えて血行が悪くなりむくみにつながりますし、寝る前に水分を摂りすぎると翌朝のむくみが気になるためです。
足のむくみ解消で気持ちよくお仕事♪
足のストレッチと並行してちょっとした食事改善もしたところ、ある程度むくみが解消されてヒールの履きづらさがなくなりました。
むくみからくる足のつらさを感じることなく、通勤中や外回り中も気持ちよく歩けています。
飲み会や外食で塩分たっぷりの食事を楽しんだ次の日は特に、塩分控えめの食事にしてお菓子の量を減らすよう心がけています。
足のむくみ解消のための食事と言っても、食べてはいけないものがあるわけではないので、食べるのが大好きな私でもストレスなく実践できます。
足がむくんでパンパン…とお困りの方は、普段の食事にちょっとだけ気を配ってみてください♪
日本食って健康にいいものだと勝手に思ってました…
足のだるさに困っていたので塩分摂りすぎないよう気をつけてみます!