脚をむくませる習慣
ダイエットの悩み

脚をむくませる悪い習慣とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

仕事が終わる夕方になるとむくみが気になる・・・。
夜、家に帰ると脚がパンパン・・・なんてこと、ありますよね。
これは脚がむくんでいる証拠です。
脚がむくんでしまうのには、いくつかの原因があります。

脚がむくむ原因とは

脚のむくみと、血液の循環には大きな関係があります。
血液は心臓がポンプとなって、動脈を通り体内を流れています。
血液には、水分や栄養分も含まれていて、これらを細胞に供給する役割を果たしています。
栄養を供給するのと同時に、細胞内から出た余分な水分は、静脈やリンパ管に戻ってきてまた体内を循環します。脚がむくむ原因
このときに、静脈やリンパ管がスムーズに流れないと、戻らなければならない水分が体内にどんどん溜まってしまい、むくんでいってしまいます。
むくむ原因はいくつかあり、一過性のものと、血管や心臓、肝臓や腎臓などの何らかの病気のサインである場合もあります。

脚がむくむのはどんな時?

脚がむくむのはこのような時に多くなります。

長時間立っているとき

重力によって血液が足に溜まってしまい、静脈の圧が高くなることで、戻ってくる水分を受け入れにくくなるなり、足がむくんでしまいます。

運動不足による血行不良

足の筋肉が衰えていることで、循環させるポンプ機能が低下して、水分が戻らなくなってしまいます。

塩分や水分の摂りすぎ

血液中の水分が増えて、余分な水分が溜まりやすくなることでむくんでしまいます。

脂肪、筋肉太り

脚の脂肪や筋肉が多く付いていることで、脂肪と筋肉が混ざり固まってしまう状態で、血流も滞ってしまいむくみの原因に。

骨盤のゆがみ

骨盤がゆがむと、筋肉がねじれてしまい、血行が悪くなることで、老廃物が溜まり、排出されなくなり、むくんでしまいます。

脚痩せにつながる!むくみの解消方法

脚のむくみを取ることで、脚痩せダイエットになります。
短時間のマッサージと、生活習慣で脚のむくみも改善できるので、むくみに悩まされている方は実践してみましょう。

しっかりとした入浴

脚のむくみには入浴しっかりと湯船につかって体を温めることで、血流が良くなります。
湯船で軽く脚をマッサージすると、さらに血流が良くなり、その後のマッサージも効果的になります。

寝る前に5分でできる!簡単脚痩せマッサージ

太もも、内もも、ふくらはぎ、足くびの順番でマッサージすると、むくみが解消できて、冷え性やダイエット効果も期待できます。


脚のむくみを改善することで、脚は細くなります。
脚の冷えは、肥満に繋がるので、脚やせを心がけるだけでダイエットもできます。
細くてきれいな脚を手に入れたいなら、むくみを取って、脚痩せダイエットをしましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事にコメントする


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)