美脚
ダイエットの悩み

そろそろ、スラッと脚になりましょう。家で脚痩せマッサージ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

痩せたいパーツ「脚」

みなさん全身の中でどこが一番痩せたいですか?

多くの女性が痩せたいと思っているパーツのひとつ、「脚」。

もちろん細くてスラッとした脚のほうがミニスカートもパンツスタイルもバッチリ決まりますからね。

でも実は「脚」は全身の中でも最も痩せにくいパーツなのです。

脚が痩せない重大な要因としては、むくみや筋肉質、それにセルライトなどの問題が挙げられます。

しかし、ちゃんと効果的な脚痩せダイエットを行えば、痩せにくいと言われている脚も、すっきりときれいに痩せられるのです!

今回は誰がやっても必ず脚をスッキリ出来る簡単な方法をご紹介致します。

代謝を上げよう!脚をリンパマッサージ

脚のマッサージをする女性

マッサージは激しい運動や難しい手順を必要としないので毎日お風呂上がりに気軽に続けられる、というのも大きいでしょう。

マッサージを行うことによって、体、それに気分はリラックスします。

その結果として余計な脂肪が取れ、ほっそり脚が手に入るのだから一石二鳥。

正しいやり方を知って、マッサージでの脚痩せを目指しましょう。

脚のマッサージのコツ3つ

  • 1.手の平を広げ脚にくっ付ける
  • 2.手をグーの形に握り脚を揉みほぐす
  • 3.親指を使ってツボを押す
    マッサージによって凝り固まった筋肉や脂肪を解きほぐし、

そうやって血液やリンパの流れを促すことが、脚痩せに繋がるのです。

脚痩せマッサージを行う方向についてですが、これには注意が必要です。

マッサージは常に、下から上に向かって行うようにして下さい。

脚痩せに効果的なリンパマッサージのやり方

脚をマッサージする女性

リンパ液や血液は上から下に向かって流れやすく、下から上へは
流れにくいので停滞が起こりやすくなってしまうのです。
下から上へと刺激を与えることで、この停滞を止めることができます。

  • 足首から膝裏にかけて、両手で包み込むようにして、さする。
    もしくは左右の手を交互に使って行う。
  • 両手の親指の腹を使い、むこう脛の外側にあるくぼみを刺激する。
    足首から膝にかけて軽く力を入れて、なでていく。
  • 片方の脚を立てて、両手の四本の指を使って膝の裏のくぼみを押す。
    5秒間押して、5秒間そのままの状態、そして5秒かけて戻す。それぞれの動きを時間をかけてゆっくりと行う。
    外側のももの、膝から太ももの付け根に向かって指先を使いつまむ。
  • 太ももの内側と側面とを左右の手を交互に使ってさすりあげる。
  • 太ももに両手の平を当てて、しぼるような感じでさする。
    余分な脂肪をしぼり出すように、手の平全体を使って行う。
  • 脚の付け根の部分を、手の平や指の腹を使ってマッサージする。

リンパの流れを促す、足首から太ももまでの脚全体のマッサージ法です。

脚全体を刺激するものなのでぜひ試してみて下さいね。

膝の裏にはリンパ節があるので、ここを刺激するだけでも効果があります。

このようなマッサージを行うだけでも、リンパの流れを促進し、
むくみ、老廃物を流す効果が見込めます。

ただ、体の外側からの刺激だけでなく、体の内側からもむくみ解消のアプローチを取ることで、より効果を高めることができます。

要するに食べるものですね。食事に気をつかったり、サプリメントを活用することで、Wアプローチでむくみを解消できます。合わせて、チェックしてみてください。

毎日のストレッチでスラッとした脚に

ストレッチをする女性

脚痩せの前に立ちふさがる、セルライトや脂肪

ストレッチを行うことで、これらをやわらかく分解できるのです。
ポイントとしては、リラックスした状態で、さらに体を程よく温めてから行うと特に高い効果を得られます。

一日数分の簡単な運動でOKです、
ストレッチで体の余分なものをすっきりきれいに落としましょう!

腰とお尻回りのストレッチ

まずは下半身太りに効く、腰とお尻の筋肉のストレッチです。以下の動作を数回繰り返して行ってみて下さいね。

  • 座った状態で左脚を伸ばして右脚を曲げる。それから、伸ばした左脚の外側に曲げた状態の右脚を置く。
  • 左肘で、膝を立てた右脚を押すような体勢で体をひねる。そのまま腰とお尻の筋肉が程良く緊張している状態をしばらく保つ。
  • 左脚と右脚を逆にして、同じ動作を行う。手順1と2を繰り返して行う。

脚のむくみ解消ストレッチ

脚痩せの大敵である、むくみ。
むくみの解消に効果的なストレッチを紹介します。

  • 仰向けになって寝そべり、腰から脚を高く持ち上げる。
  • 両方の脚を交互に、頭の上にくるような位置に持ってくる。

この一連の動きを20回ほど行います。膝の後ろを伸ばすように心がけると効果的です。

体勢的につらければ、腰は上げずに脚だけ持ち上げるといいでしょう。もちろん、無理せずに脚は持ち上げられる範囲で上げて下さいね。

エアサイクルストレッチ

自転車をこぐ運動というのは脂肪の燃焼を促し、脚痩せに効果大です。

実際にサイクリングを行うのはもちろんなのですが、自転車をこぐ動きをするだけでも十分に効果は得られます。

以下に自転車こぎの動きを取り入れたストレッチを紹介しますね、
方法はとても簡単ですので、気軽に行って下さい。

  • 仰向けになって寝転ぶ。布団やマットなど柔らかいものの上で行うのがお勧め。
  • 両脚を腰から上げ、さらに両手で腰を支える。無理をしない範囲で脚を上げる。その状態で、自転車をイメージしてペダルをこぐ動きを行う普段自転車をこいでいる感じで脚を動かす。

このストレッチを一日五分間、毎日の習慣として行って下さい。特に太ももに対して、高い脚痩せ効果を期待できます。

骨盤引き締めストレッチ

下半身太り、それに脚太りは、骨盤が歪んでいたり開いていることが原因になっている場合もあります。骨盤が歪んだままの状態でいると、そこに脂肪が溜まり下半身太りを引き起こすのです。

骨盤の歪みを直し正常な位置に矯正することにより、下半身痩せ・脚痩せは可能となり、ほっそり下半身を手に入れられます。

以下に骨盤引き締めストレッチの方法を紹介します。少しきつい運動になるので、無理して行わないようにして下さい。痛みや苦痛を感じたらすぐに中断して下さいね。最初は20秒程度の短い時間で下記の一連の動作を行って下さい。

  • 仰向けに寝そべり、手は頭の上で組む。脚は肩幅に開き、親指の爪と人さし指の爪はぴったりとくっ付けておく。
  • 息を吸いながら10センチほどの高さに両脚を上げる。そして息を吐き出しながら、かかとを外側に開けるだけ開いていく。
  • 息をすべて吐き出しきったら、すとんと持ち上げていた脚を落とす。

最初は20秒程度の短い時間で下記の一連の動作を行って下さい。

今回の脚痩せについてのポイント、いかがでしたか?

ご紹介したストレッチを行うことで「むくみの解消」「脂肪燃焼」効果が見込めます。

マッサージとストレッチのアプローチでスラッとした脚を手に入れましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事にコメントする


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)