目次
残業→夜食のドカ食いで激太り…
私は以前、小さな会社で働いていました。
あるとき同じ部署の働き盛りの人が同時に2人辞めてしまい、そのうち1.5人分の仕事が私に降ってきました。
それからはひたすら残業の日々。
家に着くのは毎晩10時や11時で、料理をする気力も体力もありません。
炭水化物を思いっきり摂取
とはいえ毎晩外食するわけにもいかず、その頃の私が大量にストックしていたのは、パスタとかけるだけの即席パスタソース、袋入りの即席ラーメン。
毎晩パスタかラーメンを食べていたので、パスタやラーメンを見るだけで気持ち悪くなる時期がありました。
そして、夜遅くにお腹いっぱい炭水化物だけを食べていたのが原因で、ぶくぶく太ってしまいました。
顔がまるまると大きくなって、仕事用のスカートもきつくなって…。
愛用の仕事用ワンピースのファスナーが途中までしか閉まらなくなったとき、さすがにアカン!と、夜食改善に乗り出すことにしました。
ズボラな私が仕事で忙しい中でも実践できた、太らない夜食のコツやレシピをご紹介していきます。
ダイエット中の夜食の食べ方のコツ
夜食前に牛乳や豆乳を飲む
食べる前に牛乳や豆乳を飲むと、満腹感を得やすくなってドカ食いを防止できます。
私は紅茶味やコーヒー味の豆乳が好きですが、そういったフレーバー付き豆乳飲料や調整豆乳は、糖分が高くて血糖値を急上昇させてしまうのでNGなんだとか。
そのため豆乳はあきらめて、コップ半分くらいの量の牛乳を夜食前に飲むようにしました。
野菜やスープから先に食べる
これも満腹感を増して食べ過ぎを防ぐための方法です。
夜遅くには野菜やスープだけを食べるのがベストかもしれませんが、メインや炭水化物も楽しみたいときには、野菜→スープ→メイン→炭水化物すという順番で食べて、メインや炭水化物は少なめでも満足できるようにしました。
夜食におすすめの食材&調理方法
夜遅く食べても太りにくいのは、糖質や脂質が少ない低カロリーの食材。
野菜、きのこ、豆腐、海藻などがベストです。
お肉やお魚も脂質の少ないものであれば大丈夫で、鶏のささみや皮を取った鶏ムネ肉、鮭や白身魚などは夜遅くに食べてもOKだそうです。
調理方法は、煮る、茹でる、蒸すなど、できるだけ油を使わないようにするのがベター。
私は夜遅くても好きなものをしっかりと食べたいので、大好きなお肉は夜食にも欠かしませんでした。
夜食だからといって野菜やきのこばかり食べても満足感が得られず、私は結局そのあとにお菓子を食べてしまう人間なのです…。
野菜やきのこで我慢ができないなら
私のように夜遅くてもお肉を食べたいという人におすすめなのが、セブンイレブンで売っている鶏ムネ肉を蒸した「サラダチキン」。
味付きのものもありますし、味なしのものでもノンオイルドレッシングをかければそれ1品だけでおいしくいただけます。
本当に疲れ果てた日には、サラダチキンを切りもせずまるごとお皿に乗せて、それだけを食べています。
超簡単!ズボラ夜食レシピ
太らない夜食として私が実際どんなものを食べていたのか、レシピをご紹介していきます!
ごく一部しかご紹介できませんが、太りにくいズボラ夜食レシピに共通しているポイントは、がんばりすぎず出来合いのものや好きなものをうまく取り入れることです。
もちろん計算し尽されたダイエット夜食ではないので、パスタや菓子パン、お菓子を夜食として食べるよりはだいぶマシ!程度の気分で参考にしていただければ嬉しいです。
サラダチキンでバンバンジー
週末にまとめて、もやしやきゅうりなど好きな野菜とサラダチキンを用意し、1食分ごとに分けてタッパーに入れておきます。
毎晩食べる前にノンオイルの胡麻ドレッシングをかければ簡単バンバンジーの出来上がりです。
炭水化物を食べなくても、サラダチキンと胡麻ドレッシングで満足感が得られます。
野菜たっぷりスープ
キャベツやニンジン、玉ねぎやしめじ、ウインナーや鶏肉など好きな食材を煮込んで、鶏ガラスープの素やコンソメで味を付けます。
ウインナーはなんだか朝食のような感じがして食が進まないし、野菜やきのこだけだと満足感が得られず味付けが濃くなってしまいがちなので、私は皮を取った鶏モモ肉や鶏ムネ肉、スーパーで買った鶏だんごを入れていました。
こうやってバンバンジーやスープを週末に作り置きをしても、週終わりの木曜日や金曜日には作り置きが底をつきます。
金曜日は週末前の解放感もあって、たいてい外食か中食になっていました。
近所のファミレスでライスなしのハンバーグを食べるか、スーパーで値引き後のお寿司を買うのが金曜夜の私の定番。
外食にしても中食にしても、好きなものを選びつつも炭水化物や油っぽいものを避けることを少し意識していました。
賢い夜食で激太り解消!
夜食改善に取り組んで2か月ほど経った頃、仕事は相変わらず忙しいままでしたが、激太りはなんとか解消できました。
夜食の食材や食べ方を見直したことで、気持ち悪さや慢性的な疲れもなくなりました。
夜食改善とはいえズボラな食事には変わりありませんが、即席パスタや即席ラーメンばかりを食べていた頃よりは自分の体を大切にしているという意識も芽生えて、気分もすがすがしくなります。
夜食太りを解消したいけれど忙しすぎるという人は、ぜひサラダチキンからお試しください!
by ちい
記事公開日 2017/04/04
最終更新日 2017/04/04