女性
髪のケアの悩み

リンスは頭皮につけちゃダメ!美容師さん伝授「頭のかゆみを改善する方法」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

いつの頃からだろう?
なんだか頭がかゆくなって、ついつい頭に手がいってしまい、気がつけば炎症してしまっていたり湿疹ができたり…。

子供を出産してから、なんだか体質が変わった気がする。
そんな風になんとな~く悩みつつも、頭皮の悩みってどうも清潔感がなくて相談もできず…
だんだんとコンプレックスになっていました。

女性って、妊娠や出産にともなって女性ホルモンが変化したり、ホルモンバランスが悪くなったりするから、その崩れがそもそもの頭皮のかゆみの起因なのかも知れません。
この得体の知れない頭のかゆみは、治りかけたと思ったらまたできてしまうということを繰り返してしまい、なかなかスッキリしてくれないというのが現状でした。

深刻化する頭皮のかゆみ

バスタオル

頭皮がかゆいのを我慢して、しばらく経つと頭皮の炎症だった部分にかさぶたが出来てきます。
頭皮にかさぶたができているのは、治りかけている証拠だと言うのだけれど、その時が一番かゆくなりがちで、また手が伸びてしまいという悪循環…。

本気でかきむしれば、傷の上書き状態の頭皮になり、シャンプーやリンスの液体がしみるのも最悪。
何より不快感マックスで気持ちが良くなかったのです。

また、頭皮が健康でないと、抜け毛が増えに増えまくって薄毛にも繋がっていくのではないかと気がかりでした。

実際に髪の毛のボリュームはなくなってきているようで、髪の長さでバランスをとるかのように、ヘアスタイルはストレートロング。逆にペッタンコになるのですが…。

いつまでもこの状況を続ける生活というのも嫌だったし、おしゃれを楽しむということができなかったので、まずは自分でできることから、様々な情報を調べてやってみました。

頭皮のかゆみをなくすためにやったこと(内面編)

食事面に気をつける

野菜の多い食事
頭皮の悩みを解決したく、まずは内側から!と、食事を見直すことから始めました。
家庭をもっているので、ある程度は規則正しい食事時間であり、野菜や肉・魚といったバランスもOKだったと思います。

問題は、子育てのストレスからくる間食で、お菓子やパンをよく食べていたこと。

趣味でお菓子やパン作りをしていたこともあり、平均よりも食する回数が多かったのは事実です。

お菓子やパンには糖質がたっぷり含まれており、食べれば食べる程食べたくなるという食欲が出てくるのが糖質の怖いところでした。

また食べ過ぎると皮膚にかゆみを起こすのも、糖質過多が原因だったのかもしれません。
子育ての合間の趣味として、楽しくやってきたお菓子やパン作りでしたが、キッパリと辞めてしまうと逆にストレス増になるので、回数を減らすことに決めました。

頭皮のためにも心のためにもストレスをためない

頭皮のかゆみの原因は、ストレスにも関係しているそうです。

子供が小さなうちは世話でも手がかかるので、定期的なリフレッシュが必要。

よくイライラした時に、髪の毛をバーっとしているマンガやドラマを見たことがありませんか?
私の場合は、たまに子供を旦那さんに預けて、ママ友とカラオケに行ったり、家族でボーリングに行ったりして、息抜きして楽しんでいました。

頭皮のかゆみをなくすためにやったこと(外面編)

ヘアケアを見直す

体の内側からの改善をしていきましたが、直接的に関わる外側からのケアとして、シャンプーやリンス等を、頭皮に優しいものに変えてみました。

変えたと言っても本当にざっくりで、スーパーで販売されている商品の中で、「頭皮がスッキリ」等の頭皮に特化したような謳い文句のシャンプーを購入するレベルから始めました。

美容師さんからのアドバイス

美容院
頭皮がかゆい、頭皮のかさぶたが恥ずかしい。そんなコンプレックスからずっと美容院からは足が遠のいていました。
ですが、娘の美容院に付き添った時、美容師のお姉さんがとても話しやすい方だったので、あれこれ質問攻めしてみました。

リンスは頭皮につけちゃダメ

シャンプーのノズル
リンスやコンディショナーの役目は、髪の表面のキューティクルをコーティングしてツヤ感を出してくれたりすることですが、その成分というのは、できるだけ頭皮につけてはいけないとのこと。

頭皮につけてしまうと、毛穴をふさいで詰まらせてしまうので、炎症の元となるそうです!

リンスやコンディショナーは、「髪の毛のみ」につけるようにして、つけた瞬間注ぐくらいの勢いで構わないのだそうです。
それくらいに頭皮には悪影響なのです。

しかし、トリートメントは髪の芯まで浸透していく成分なので、つけたら置いておく時間も必要なので完全に別物。
リンスやコンディショナーは、頭皮に直接つけないようにする。これで頭皮のかゆみの原因の一つが判ってきました。

シャンプーを2種類使用する

これまた驚いたのですが、シャンプーを2種類使用してみてはと提案されました。

あまり洗いすぎても駄目そう…というイメージだったので目からウロコです。

頭皮が炎症していなければ、まず1つ目にスースーとするメントール系成分の入っているシャンプーで洗髪して、頭皮をスッキリとした気分にさせることが大切だそうです。
続いて2つ目に、普段使用しているシャンプーで普通に洗髪します。
つまり、1つ目で気分をスッキリさせて2つ目で通常の洗髪ということになります。

このアドバイスを聞いた時に、さすがに2本使いはしてなかったし、する予定もなかったなと思い知らされました。
かゆみがあったら、メントールでひとまずスッキリ!確かにそうだと納得しました。

頭皮のケアは続けていくことが大切

パジャマ姿の女性
それから数ヶ月。
気がつけば頭皮のひどい状態は抜けつつあります。

しかし、甘いものを食べすぎたり、生理前には肌の状態が下降気味になったりと、身体の内側が原因で湿疹等がでてしまうことは、まだあります。

でも、どうしたらいいのかも判らずいた時に比べたら、すごく快調になってきています。
大切なのは、この方法を続けていくことで、ゴールにたどり着くコツコツとした努力が必要ということです。
日々、楽しみながらヘアケアを続けていこうと思っています!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事にコメントする


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)