光
髪のケアの悩み

気になるけど相談しづらい「フケ」問題。3ヶ月改善策を試してみました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

フケで悩まない女子に生まれたかった。

あのね、私、実は高校の頃からずっとフケがコンプレックスなのです。

高校まで、全然フケなんて気にしたことがなかったのにある日突然出て来るようになってしまいました。
髪も元々黒っぽい方だったので、白いフケが目立ち…それが嫌で今では明るめの髪色にしています。
時折頭皮がムズムズし、かいてしまうとフケがパラパラ。これが私の悩みです。

そんな私が今やっているフケの改善策をご紹介します。
まだ悩みは消えないのですが、前より少しマシになったかな…と思っているので、興味がある方はやってみてください。

女性のフケ、その原因とは?

光

そもそもフケは頭皮の表面にある角質細胞が、体の代謝(ターンオーバー)の影響で剥がれ落ちたもので、体でいう垢のようなものです。

通常であれば目に見えない大きさで剥がれ落ちていくものですが、ターンオーバーが異常になってうまく古い角質細胞が剥がれ落ちないことで大きなフケができてしまいます。

フケができてしまう原因は大きく2つ。フケのタイプによっても異なります。

乾いたフケの原因

・シャンプーのしすぎや洗浄力の強いシャンプーの使用
・パーマやカラーリング
・ストレス

湿ったフケの原因

・炭水化物や糖分の食べ過ぎ
・頭皮に合っていないシャンプーの使用
・濡れた髪を自然乾燥させる
・寝具やブラシなどを洗っていない

…など。

私の場合、パラパラと乾いたフケだったのでシャンプーやカラーリングが原因かな?と思いました。
そして実際に3ヶ月間、これらの原因を取り除いた生活習慣を送るように気を付けてみました。

フケを改善するために、3ヶ月間取り組んだこと

シャンプーを変える

シャンプー

まず一つ目に取り組んだことは、シャンプーをしすぎないことシャンプーを変えてみることです。
今まではフケを気にするあまり、清潔にしないといけないと思って朝と晩、2回シャンプーをしていました。

でも、コレがかえって頭皮の乾燥を招いているのかも。と思い、シャンプーは1日1回にしました。
さらにシャンプーも、スッキリ系の洗浄力が強いものを使用するのではなく、肌に優しいシャンプーを購入し、徹底的に頭皮に優しくすることを徹底しました。

私のおすすめはミノン。敏感肌用のものなので、洗い上がりも心なしかしっとりしていました。

ストレス解消をしっかりと

ハーブティー

二つ目はストレスの解消です。

負担にならない程度に、夕方2駅分歩く・散歩をしてみるなど軽めの運動を始めてみました。

他にも、精神的にリラックスできるハーブティーを取り入れたり、睡眠時間が平均5時間だったものを平均7時間に増やして「健康」を重視したリラックス方法を思いつくままユルリとやってみました。

「ストレスを解消するぞ!」と強く思うとかえってストレスになるので、本当にゆる~く。思いつくままに。

3ヶ月やってみた結果

髪が綺麗な女性の後ろ姿

3ヶ月経った現在、以前よりも頭皮のかゆみは少なくなってきたような感じがします。

フケ自体は改善できてはないものの、まだ3ヶ月経過なのでこれから良くなっていくんじゃないかな、と思っています。
<それでも、以前まではちょっと髪の毛を梳くだけでフケが出てきていたんですが、それがなくなったのは嬉しいです。

みなさんもすぐに生活習慣を変えることは難しいかもしれませんが、シャンプーの回数であったり、シャンプーを変えたりすることは手軽に改善できるところなので、そういったところから始めてみてはいかがでしょうか。

また続報があったらレポートしたいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事にコメントする


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)