目次
職場の人間関係に悩む女性は多い
世の中には人間関係が円満でとても楽しい職場が存在します。私が昔働いていた小さな介護施設は、社長の人柄が良く社員が10人程度のとてもアットホームな会社でした。そこで働いていた当時は職場の人間関係に悩むことはありませんでした。
しかし職場が変わって人の多い現場で働くようになり、徐々に人間関係の悩みが増え始めました。何十人何百人もの人間が同じ会社で働いていると、価値観が合わない人は必ず出てきます。
気にしないようにしよう。と思っていても、人間関係の悩みは強いストレスとなり仕事や日常に支障をきたします。
どうやって職場の人間関係の悩みを乗り越えればよいのか?私の実体験も踏まえて紹介します。
私が体験した職場の人間関係トラブル
私の働いている職場では、女性の職員が新入社員に対して厳しすぎる傾向があります。悪い言い方をすれば“新入社員いじめ”と言われるものです。
誰でも新人の頃は仕事を覚えるのが精一杯で、些細なミスをしてしまうものですが、そのミスに対して必要以上の厳しい注意が繰り返されます。
当時新入社員だった私も、毎日ひどく注意を受けていましたが「自分や会社のことを思って注意してくれているんだ」と思い、辛い気持ちを堪えながら仕事に励んでいました。
しかしある日、別の職員に「あれは気にしなくていいからね」と言われ、詳しく話を聞いたところ、私に注意を繰り返していた女性職員は「仕事のストレスを発散するため、毎年新入社員が来る度に怒っている」ということが発覚しました。
度重なる厳しい注意に落ち込んでいた私は、それが女性職員のただのエゴであった事実にさらに落ち込み、その日の仕事終わりは泣いて帰りました。
人間関係のストレスがもたらす影響
職場は日々の大半の時間を占める場所です。そのため少しの人間関係の乱れが大きなストレスに繋がり、日常生活にも支障が出てしまいます。
仕事自体がおろそかになる
職場での業務内容と人間関係の問題を全く別物にして考えられる人を、私は羨ましく思います。仕事中、どうしても耳に入る職員の会話が気になってしまうからです。
その話題が少しでも「自分のことかも」と感じてしまった時には、もう仕事が手につかなくなる時があります。
その日のエネルギー全てを業務に注げられれば一番良いのですが、職場の人間関係にエネルギーの半分を使ってしまっています。
プライベートに支障が出る
職場の人間関係に問題が起こった場合、プライベートな時間にも支障が出てしまいます。家族と過ごす時間や恋人と過ごす休日さえも、職場の人間関係トラブルを思い出しては憂鬱になってしまうのです。
心配した恋人が「相談にのるよ」と優しい言葉をかけてくれますが、人間関係の些細なトラブルなんて日本中どこにでもあって、気にし過ぎてしまう自分自身に原因がある。と感じているため、上手に愚痴をこぼすことも出来ないのです。
職場の人間関係問題と上手に付き合うには?
業務に専念するため、プライベートに影響を出さないために、まず職場の人間関係を改善する必要がありました。そして実際に前向きに行動した結果、職場の人間関係が良い方向に変化していきました。
相手を褒める
まず初めに実行したのが、自分から相手に話しかけその会話の中で“積極的に褒める”ということでした。
新入社員に対して無条件で厳しい態度をとる。ということは決して私自身が嫌われている訳ではないことの表れです。そのため物怖じせずに話しかけ、距離を縮めることが出来ました。
今までは仕事上の指摘や業務の改善など、堅苦しい話題しか話したことがありませんでしたが、プライベートな家族や子供の話をしてくれるようになり自然と仲良くなれました。その結果、仕事で多少ミスをしても「そんな時もあるわよ」と優しく声をかけられるようになったのです。
新入社員いじめをするような人と、本当に仲良くなりたいかと言われれば正直そんなことはありません。しかし仲良くなり標的から外れれば、自分の仕事に専念出来るようになることが分かっていたので、自分から関係を築く努力をしました。
プライベートを充実させる
次に実行したのは、プライベートを充実させることでした。
職場の人間関係で悩んでしまうのは、日々の意識の大半が職場に向けられているからです。言うなれば狭い世界に閉じ込められているような状態で、ほんの些細な人間関係のトラブルでさえも気になってしまいます。
まずプライベートを充実させ、仕事も職場の人間関係も自分の人生の一部だ。という広い視野で捉えることで、職場の人間関係に問題が起こっても、自分のペースでいることが出来るのです。
帰宅してからの趣味の時間や週末の予定が楽しみだと、尚更仕事にもやる気が出ます。
まとめ
私が実践した、職場での人間関係と上手に付き合う方法を紹介しました。職場の人間関係は、良好でないまま放っておくとさらに悪い方向に向かうことがあり、事前の対処が必要です。
性格が悪い・合わないと思っている人も、関係性が変われば良いところが新たに発見でき、印象が大きく変わることもあります。
相手のせいにせず、自分のせいにもせず、ただ前向きに行動することで職場の人間関係の悩みに対処していきましょう。
by なっちゃん
記事公開日 2017/12/05
最終更新日 2017/12/05