目次
虚言癖のあるママ友の話
突然ですが、嘘をついたことはありますか?
嘘と聞くだけで悪いイメージがありますが、相手を気遣ってつく意味のある優しい嘘もあります。
ついてはいけないような大きな嘘ではなくても、嘘をつかれていることが分かると相手を信用出来なくなってしまいます。
誰もがわかるような嘘(自慢)をついている女性はあなたの周りにはいませんか?
これはまだ子供が小さい頃に私が出会った虚言癖のあるご近所ママさんのお話です。
虚言癖はじわじわと。彼女との出会い
私は、結婚を機に仕事を退職し、長年住んでいた地元を離れ、夫の住む街へ引っ越してきました。
知り合いが全くおらず、夫が仕事に出ている平日は家で一人過ごすことが多く、孤独を感じることもありました。
ですが、ありがたいことに結婚後すぐ妊娠することが出来たので、生まれてくる子供のために帽子や手袋を編んだり、お菓子作りをしたりして穏やかに過ごしていました。
そして待つこと10ヶ月、ようやく子供が産まれました。
子供が産まれてからの1年は、毎日家事と育児に必死で友達を作ろうと考える余裕なく過ごしていました。しかし、子供が1歳になると近所で遊べるお友達が出来たらいいなと考えるようになり、児童館に通うようになりました。
児童館に行くと、月齢の近い子供と母親が何組か遊んでいましたが、すでにグループが出来ていて、私はその中に入っていく勇気がなく、どうしようと悩んでいました。
そんな時に出会ったのが彼女でした。
初対面でいきなり年収の話
いつも通り児童館で子供と2人で遊んでいると1組の親子が近づいて来ました。
「こんにちは。」と挨拶し、お互い軽く自己紹介すると、親子で同じ年齢・月齢ということが分かりました。
彼女も近所にまだ友達がいないと話していたので友達になろうと2人で盛り上がり、ホッとするような気持ちになったことを思い出します。
そのまましばらく児童館で遊びながら話していると、彼女から「仕事はしているの?」と質問されたので、「結婚して退職したから今はしてないよ」と答えました。
すると「私も!仕事してないよ!結婚するなら年収700万円ない男は絶対無理よね~」と突然された年収の話に私はびっくりし、苦笑いすることしか出来ませんでした。
少し気になる所はありましたが、我が子に友達を作ってあげたいという気持ちの方が強かったので連絡先を交換し、その日は帰宅しました。
わかるような嘘をつく
連絡先を交換してからは頻繁に連絡を取るようになり、週1~2回ランチやお茶・児童館に一緒に出かけるようになりました。
付き合い始めた頃は特に気にしていませんでしたが、子供同士を遊ばせながらする世間話の中に「本当???」と思うような内容が多々ありました。
世間話の内容がほとんどお金の話…
例えば・・・
「この前の休日に主人と一緒に買い物行って、子供と私の服、高いのを爆買いしちゃって凄いお金使っちゃったよ~!」と話す彼女。
週に1・2回程会っていましたが、いつも同じ色あせて伸びたロンTか毛玉だらけのセーターに、同じ柄のスカートを合わし、つま先の傷んだパンプスを履いていた彼女。
私も専業主婦なので服をたくさん買ったりすることは出来ませんが、服や靴はなるべく綺麗に着たいと考えていたので、おしゃれ着は手洗いしたり、セーターは毛玉取りをしてアイロンをかけてから着るようにするなど工夫していました。
おしゃれは足元からと母から言われていたこともあり、靴は傷んだら修理に出してから履くように気を付けていたので、彼女の身だしなみがいつも気になっていました。
その日もいつもと特に変わらない服装をしていたので「???」と思いながら話を聞いていました。
出会った頃は700万円だった年収が、1年もたたないうちに1000万になりそうと言う。
ある日、「うちって税金高いのよね~、主人の年収がもうすぐ1000万なりそうだし、これ以上高くなると困るから1000万は超えないで~って毎日祈ってるの!」という彼女。
正直、夫の年収が増えないように祈る妻はいないと思います。
会うたびにこんなに生活費がかかるとか○○ってこんなにしたんだよ~と自慢ばかりされ、私バカにされている気がする…と少し嫌になり始めていた頃だったので、年収を調べてみることにしました。
今は会社名がわかるとネットで簡単に年収を調べることが出来ます。
実際に調べてみると自慢していた金額の半額…。
あまりにも金額が違い過ぎることに驚き、嘘をついてバレるかもしれないと気にならないのだろうかと彼女が怖くなりました。
嘘をついている自覚がない?
未就園児の子供がいると、会話の中に幼稚園・保育園どちらに行かす?という話が出てきます。
何気ない会話の内容が矛盾している
ある日、彼女から「どっちに行かす予定?」と聞かれたので、「まだわからないけど、今は働いていないし、幼稚園にしようかなと考えているよ」と答えると、「私もその予定!一緒に行かせようね」とおきまりの流れになりました。
(彼女には小学生の娘さんもいたので)
「お姉ちゃんはどっちに行かせたの?」と聞くと、「姉ちゃんも幼稚園行かせたよ!なかなか良かった♥」と教えてくれてくれたので「そうなんだ!じゃーまた一緒に見学に行こうね。」とその日は何もなく終わりました。
それからしばらくして、近所の保育園のイベントに子供達を連れて行った時に起こった内容です。
その日は、肌寒くなってきた時期だったこともあり、咳や鼻水が出ている保育園児がたくさんいました。
私が「保育園って風邪が流行るのが早いって聞いたけどやっぱり冬とか大変なのかな?」と聞くと「お姉ちゃんの時、生後半年から保育園に入れて働いてたから大変だったよ!風邪をこじらせて入院したこともあるし!でも3歳ぐらいからは免疫ついてあんまり風邪引かなくなったけどね。」と普通に話す彼女。
お姉ちゃんは幼稚園に行かせていたと話していたのに、何も気にする様子なくサラッと保育園に入れていたと話す彼女に驚きました。
どっちが本当?
あなたの話は何が真実?
嘘をつく人は嘘をついたことを覚えていないのでしょうか。
解決法は、距離をあけること
彼女の虚言癖に関して、私に害がある嘘ではないし、自慢話を聞いて欲しいだけなのだろうと2年間付き合っていましたが、あまりにも嘘が多く、聞くことに疲れてしまい距離をあけることにしました。
知り合いがいない中で初めて出来たママ友、とてもありがたい存在でしたが、害がないとはいえ嘘をつかれると遊んでいても楽しめません。
彼女以外に友達がいなかった私は、自分が付き合いをやめることで子供の遊び友達がいなくなってしまうことが不安でなかなか離れることが出来ませんでした。
しかし勇気を出して離れてみて良かったです。
それからしばらくして近所の公園で友達ができ、そこから輪が広がり、とても楽しく過ごせるようになりました。
その後引越しをしましたが、近所の公園で出会ったママさん達とは今でも付き合いがあります。
疎遠になった彼女は今どうしているのでしょうか。今日もどこかでまた誰かに嘘をついているかもしれません。
by Charo
記事公開日 2017/05/24
最終更新日 2017/05/24