目次
ネガティブ発言「どうせ私なんて」
「どうせ私は・・・」
「私なんて・・・」
なんてネガティブ思考に考えてしまうそこのあなた!
そんな考え方ばかりしていては、恋愛も友情も仕事だって失ってしまうかもしれません。
私は20代前半の頃に付き合っていた彼氏から
「おまえといると疲れる」
「もう面倒くさい」
と言われたことがあります。
落ち込んでいる時、慰められても結局自己否定してしまう性格だったので、相手からすればそうとう面倒くさい女になっていたのでしょう。
今思うと、私もこんな女子がいたら面倒くさいと感じてしまうかも・・・。
職場の同僚で、少しミスをしてしまっただけなのに、
「私仕事に向いていない」
「もう仕事やめたい」
なんて言っている子がいました。
そのフォローといったら本当に大変で・・・こっちまで何かと不安になっていってしまいました。
日本人の女子に多いといわれているネガティブな性格は、意識すれば変われます!!
自分はネガティブ思考だと思っている方!ぜひ試してほしいです!!
ネガティブ女子の特徴
どんなにかわいくてもネガティブなオーラがでていると人は寄ってきません。
無意識なうちにネガティブ女子になっていませんか?まず、当てはまるところがあるかチェックしてみてください。
何かをする時に失敗することばかり考える
何かを始める前から「どうせ~」と、常にあきらめモードに入っていませんか?
できない理由をならべて何もしない女子。
ネガティブな人に多い、決めつけや思い込みの思考は、もともと感受性が繊細で、あらゆる物事に対して強烈な不安やプレッシャーを感じやすい性格だからです。
占いにハマっていませんか?
毎朝かかさず占いをチェックして、その通りに行動していませんか?
好きな人ができた時、相性占いしていませんか?
ネガティブな人は自分で判断できないため占いに頼っていることも多いはず。
占いで最下位だった時に、悪いことがおきれば占いのせいにしていませんか?
いいこともあるのに、ネガティブなことだけが情報として残り、一日気分が落ち込んでしまうこともありますよね。
自分を守る為に、何かに責任転換しようとする思考が大きいのです。
考えることが大げさになっていませんか?
ネガティブ女子はかなりの心配性ですよね。
少しだけのネガティブ要素を何倍もの大きさに膨らましてしまっていませんか?
挙句の果てに、「死」まで考えてしまう・・・。なんてことも。
「こんな私なんて誰にも必要とされていないのだ」「死んだほうがマシだ」なんて口に出したことがある女子!!
そんなことばかり考えていると、どんどん相手に見放されてしまいます。
上記の特徴に共感された方!今すぐ自分を変えてみましょう。
ネガティブ思考を直す方法と心得
悪い方にしか物事を考えることができない、どうしても否定的になってしまう。そんなネガティブ女子から抜け出しましょう。
笑顔でネガティブ思考を回避
ポジティブ思考な人、前向きな性格の人は笑顔が多いです。
前向きな話しながら、暗い顔をしている人なんて見たことありませんよね。
やっぱり、ポジティブな人は笑顔なのです。
でも、笑顔でいられるのは、楽しいからなのでは?と思われるかもしれませんが、面白いもので、その逆の発想もあるのです。
つまり、笑顔でいるからポジティブ思考になれるということ。
さて、皆様。
鏡で自分の顔を見てみてください。
そして笑顔をつくってネガティブなことを考えようとしてください。
いかがですか?笑顔でいると、ネガティブなことってなかなか考えられませんよね。
笑顔でいること、笑うことだけですごく変われるのです。
何も難しいことを考えて実践しなくてもいいのです。
ただ、毎日笑顔でいることを心掛けるだけでいいのです。
何も考えない、何も追わない
自然とネガティブな考えが頭に浮かんできた時、マイナスなことを考え出すと、さらにマイナスな方向に考えが傾きますよね。
すると、どんどん悪い方へと思考が進んでしまう負のスパイラル。
それを止める為には、頭の中に浮かんできたことを考えないこと、追いかけないことが大事です。
しかし、人は常に何かを頭の中で考えているものです。
一人でいる時も頭の中ではいろんな思考が巡っているので、それを止めることってすごく難しいですよね。
では、どうしたらいいのか・・・。
それは、得意なことを考えればいいのです。
ネガティブなことで頭がいっぱいになる前に、その思考を考えるのをやめ、追いかけることもやめる。
全く別のことを考えるようにします。すると、不安が消えていきます。
ネガティブだっていいこともある
恋人がいたとします。何事もポジティブ思考な考え方でいて、私は恋人に愛されすぎて幸せだと思っていた矢先、いきなり恋人に振られてしまいました。
すると、予想もしていなかった出来事が起こってしまうと、心の準備なんて全くできていません。
ショックがかなり大きくなり、ものすごく辛い気持ちになることでしょう。
このように、ネガティブ思考はショックを和らげるためには、なくてはならないものなのです。
ネガティブな自分はだめだ!と思うと失敗しやすいですが、ネガティブな自分をしっかりと受け止めてあげましょう。
ネガティブは危険察知能力が優れているのです。
そんな風に考えると、ネガティブ思考も捨てたものではないですよね。
100%ポジティブを目指すのではない!何事もバランスが大事
誰にでも不安や心配なことはあります。
ネガティブな性格を直したいといっても、マイナスな考え方をやめるなど、100%ポジティブを目指してはダメです。
不安がなくなってしまうと、かえって危険です。
自分の身を守れなくなってしまうのですから・・・。
ある程度、後ろ向きな考え方があるからこそ、バランスがとれていると思います。
ネガティブ思考の自分を全て排除しようとする必要はないのです。
笑顔でこんな日もある!!としっかりと受け止めましょう。
すごく楽になりますよ。
by きの
記事公開日 2017/03/25
最終更新日 2017/03/25