「ネガティブだなぁ」と自分で思っていました。世の中の人を、ネガティブとポジティブに分けてみたら、確実に私はネガティブ。
でもこれって一生そうなんでしょうか。こう思うと、更に落ち込んでしまいました。こんな性格の私は恋愛もきっとできないと思うと、コンプレックスに悩む日々が続いていたのです。
目次
悩みが尽きない
私がネガティブになる理由は、悩みが尽きなかったからです。ひとつの悩みが解決したと思ったら、また次の悩みが見つかる。そして、この悩みについてまた悩み続ける。
ずっとこれの繰り返しの中、ポジティブになんてなれるわけがないですよね。「悩みのない人はうらやましい」なんて思っていました。
スマホのメモ帳に悩みを書いてみました
なぜ悩み続きなんだろう?と思ったので悩みがいくつあるのか紙に書こうとしたのですが、誰かに読まれたら嫌だなと思ったため、スマホのメモ帳に自分の悩みをひたすら書いてみました。
すると一つのことが分かったのです。それはどの悩みも、さほどたいしたものではないということ。そしてかなり先について心配しているから、悩みが尽きないと気がつきました。
先のことは分からない
先のことなんて、誰にも分らないですよね。これに対して私は「きっとこうなるだろう…」と悪い方に悪い方に考えていたのです。
本当に悪い結果になった時に、これ以上落ち込まないために自分を守りたかったのかもしれません。
でも先をどんなに不安に感じても、その時期にならなければ分からない。こう思うと悩みが軽減してきました。
もしかしたら自分で悩みを作っている?
明日はBBQの日だと決まっている時。私は「どんな仕事をやらされるんだろう」と悩んで、楽しみにすることが出来ませんでした。
BBQで男性と出会えるかもしれないのに「どうせ私なんか無視されるだろう」と思っていたのです。
そして「天気が悪いかもしれないのに面倒だな」と思ったり「やめておこうかな」「でもお金を払ったから損をする」と暗い方に考えていました。
当日、何も考えずに過ごしてみる
当日になり、とりあえず何も考えずに目の前にあるものを受け入れることにしました。すると、とても楽になったのです。
「お肉が美味しい」「お天気が良くて気持ちいいな」と感覚だけで、楽しんでみました。すると悩んでいたことが、バカらしくなってきたのです。
皆で仲良くなり、LINEの交換もしました。気がつけば私はこの日、ほとんど笑顔で過ごすことができたのです。
自分で悩みを作るのをやめよう
今は悩みが頭に浮かんできたとしても「今考えても分からないんだから、考えても意味がない」と思うようにしています。
自分で悩みを作るよりも、何か起きてから「さてどうしよう」と思えばいいんです。そう思うようになった時、私はポジティブに考えられるようになれました。
自分で悩みを作っていたからネガティブになっていた、原因は私にあったと気がつくことができて今は本当によかったと思っています。
by 美月
記事公開日 2020/03/19
最終更新日 2020/03/19