20代と30代の肌の違い
しわ・ほうれい線

20代と30代で乾燥肌の原因が異なるって本当?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

女性は20代から30代にかけてお肌の変わり目の時期を迎えます。
年齢を重ねると共に、乾燥肌になったり、乾燥が原因でシワが出てきてしまったりと、悩みは増える一方です。

20代と30代のお肌の違いとは?

肌に気をつける女性
ではどうして年齢とともに肌のトラブルが多くなってしまうのでしょう?
今回は20代と30代の乾燥肌の違いについてご紹介します。

20代の乾燥肌

素肌でも十分美しい20代ですが、この時期に誤ったスキンケアをしていたり、手抜きをしていると後々大変なことになってしまいます。
20代に多いトラブルは香料や刺激の強い化粧品を使ったり、よく落ちることを重視したクレンジングによって引き起こってしまう乾燥肌です。
肌が丈夫なためクレンジングでゴシゴシ洗いたくなりますが、なるべく摩擦は避けて泡で包みこみながら丁寧に落とすことが大切です。
見た目のキレイさだけを重視せず、肌が元気なこの時期に正しいスキンケアをしていくことが今後乾燥から肌を守ることにも繋がります。

30代の乾燥肌

20代のころに比べて少しずつ肌の衰えを感じるようになってきます。
生活のリズムでもホルモンバランスに影響を与える時期なのでそれが肌にも出てきてしまいます。
紫外線やクレンジングの時の摩擦で肌が弱くなり、敏感肌・乾燥肌の原因にもつながります。
なるべくホルモンバランスを崩さないよう、規則正しい生活を送ることが大切です。
保湿やUVケアはもちろんですが、優しく洗顔するという基本的なことも見直してみましょう。
ビタミンCや抗酸化力の高い食べ物を積極的にとり、体内をキレイにしていくことも乾燥肌を守るポイントの一つです。

そもそも乾燥肌になる原因ってなに?

乾燥肌とは皮脂分泌量の低下や角質細胞間脂質が減少することで角質内の水分量が低下していることを意味します。
簡単に言えば、皮膚は表面の水分がなくもろくなっている状態のことをいいます。
これは、年齢・体質・食習慣・気候などが関係しています。

ニキビ肌荒れに悩む方へ
通常皮膚は、皮脂がつくりだす皮脂膜、天然保湿因子、セラミドなどからなる3つの物質(角質細胞間脂質)がバリアの役目をし、紫外線やアレルゲンから肌を守ってくれます。
これによって肌内部の水分が蒸発しないバリア機能をしてくれているのです。

ホルモン分泌量の変化

そして皮脂の分泌を促す男性ホルモンは20代と30代とでは大きな変わり目となってきます。
分泌量は男性だと30代、女性だと20代にピークを迎えます。
その後は除々に減少していき、血行不良などによる代謝低下もこれに関わってくるのです。

正しい知識でスキンケアを

しかし乾燥肌もメカニズムを知っていれば安心です。
外的要因から肌を守ろうとする角質層が乾燥してバリア機能が失われると、肌を守ろうと厚くしてくれます。
この時に角質層を急に作ろうとするため間に合わず、未熟な角質細胞が出てきて肌がごわついてしまうのです。
この原因やバリア機能が低下する仕組みはとても複雑ですが、正しく知ることでシンプルにスキンケアで効果に繋げることができるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事にコメントする


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)