冬になると肌はもちろんですが、指先も乾燥して荒れてしまいがちな季節ですよね。
私も以前まで指先が乾燥し、シワシワに荒れてしまって酷い時にはかゆみが起きてしまう程苦しめられていました。
ですが、今ではすっかり改善し、冬も怖くありません。
そこで私が試した改善方法とポイントをご紹介していきます。
洗い物はゴム手袋装着
まずやっていたのが、洗い物などの水仕事を行う時はゴム手袋を使うことです。
手は元々肌を守るための皮脂腺が少なく、限られた皮脂で手荒れから守っているのですが、水やお湯に触れてしまうと手の皮脂が流されてしまい、乾燥しやすくなってしまいます。
しかも洗い物の時は油を落とす洗剤を使用するため、余計に手の皮脂が流れてしまう…と考え、ゴム手袋をはめるようになりました。
ゴム手袋は使い回しよりも使い捨てを選んだ方が清潔で良いです。
また、ゴムだと逆に手が荒れてしまうという人はビニール手袋を使うといいと思います。
化粧水で保湿してからハンドクリームを塗る
スキンケアの時に、まず化粧水を浸透させてから美容液や乳液、クリームを付けますよね?
これは、まず化粧水の保湿成分を浸透させることで、後の美容液や乳液が効率よく浸透させるためだとか…。
それを知った私は手でも同じことが言えるんじゃないかなと思ったんです。
特にクリームは水分が逃げないためのフタの役割を担っているそうなので、まず化粧水を手に浸透させてからハンドクリームをつけるようにしました。
手の平は、顔と一緒にケア出来るけど意外と指先や手の甲は乾燥しっぱなしなんですよ。
夜は手袋を使って保湿!
日中は上記のような保湿を行い、夜は手袋をはめて寝るようにしました。
ハンドクリームを付けてから綿やシルクといった肌に優しく、通気性も備えている手袋をはめてそのまま寝るだけ。
冬だと手も暖かいし水分が逃げないので、翌朝手袋を外してみるとしっとりとした指先になっています。
私の場合、ハンドクリームを利用しましたが、あかぎれがひどいという人はハンドクリームよりも軟膏やワセリンなどを使ってみましょう。
また、血行促進効果が期待できるビタミンE配合のクリームもおすすめです。
バランスの良い食事を心がける
肌質を向上させるなら、スキンケアだけじゃなくて食事も大切!ということで、バランスの良い食事になるように気を付けていました。
具体的に言うと、野菜・果物を積極的にとるようにしたんです。
野菜や果物に含まれているビタミン・ミネラル類は肌の調子を良くしてくれるので顔だけではなく手にもちゃんと良い影響をもたらしてくれます。
特にビタミンB群は肌の新陳代謝を促してくれるため、荒れた手から新しい手に生まれ変わるために必要なビタミンと言えます。
こういったものをなるべく食事からしっかりとれるようにしました。
栄養によって乾燥肌対策をするってあまりイメージがなかったのですが、じわじわ効果を感じている気がします。
乾燥して荒れた指先の改善に成功!
上記の方法を行うことで、乾燥して荒れてしまった指先を改善することができました。
今ではしっとり。ネイルもいい感じです。
指先の乾燥に悩んでいる方はぜひ実践してみてください。
ただ、かゆみがひどかったり血が出てしまっているようなひどい手荒れの人は、まず病院で治療してもらうことを優先してくださいね。
by anone編集部
記事公開日 2017/01/28
最終更新日 2017/02/01