woman
乾燥肌

肌の赤み、ブツブツの原因。身近なあいつが犯人でした

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

顔の赤みやブツブツがコンプレックス

私のコンプレックスは、顏に赤みやブツブツがあったことです。

ある日突然に顔に、赤みやブツブツができてしまい
その日からコンプレックスになりました。
化粧をして赤みはとれても、ブツブツは消えません。
外出する時は、顏を見られないように、いつも帽子をかぶったりマスクをして出かけていました。

どうしたら治るのか、雑誌やテレビ、インターネットで調べた結果、独自の方法で治すことが出来ました。

どのようにして改善することが出来たのかを、皆さんにご紹介したいと思います。

赤み、ブツブツのトラブルの原因は石鹸!?

石けん

石鹸を泡立てて洗顔することは、多くの方が日頃から行われている洗顔方法の1つだと思います。

ですが、その肌のためにと思ってやっていた泡立て石鹸での洗顔は、コンプレックスである「肌の赤み・ブツブツ」の原因になっていたのでした。

石鹸に含まれる界面活性剤

一般的な石鹸には、汚れを落とす洗浄力が高い、界面活性剤というものが使用されています。
水と油が混ざり合わないということは皆さん知っていますよね?

なぜ混ざり合わないかというと、水と油の物質のなかには界面があるため。
水と油の間に境目が出来てしまい、混ざり合わないのです。
界面活性剤はこの二つの界面の物質をかえることによって、混ぜ合わせることができる物質になります。

界面活性剤を使用した石鹸は確かに汚れを落とす効果は高いのですが、本来肌に必要な油分までを落としてしまうので、肌を守るバリアまで無くなってしまうのです。

界面活性剤は、油汚れの酷い食器用の洗剤にもよく使用されています。
食器洗いを続けたことで手荒れなどになられた経験をされた方も多いのではないでしょうか?それと同じことが顔でも起きていると思ってください。

アルカリ性の石鹸による肌への強い刺激

界面活性剤を使用した石鹸はアルカリ性の性質になっています。

人間の肌は弱酸性に保たれているので
アルカリ性の石鹸は肌に強い刺激となってしまいます。

特に敏感肌の人や、界面活性剤の効果で肌のバリアがなくっている人には
より強い刺激となり、肌荒れの原因となります。

私の場合も日々、石鹸で泡洗顔を行っていたことで
「乾燥肌」「敏感肌」になってしまったのです。

その結果、肌質がうすく、頬は毛細血管が見えて赤くなり
今まで使っていたアルカリ性の化粧水や化粧品の刺激で、顏にブツブツができたり
顏に髪の毛が少しでもふれるだけで、痒くなるようになっていました。

私がやった赤み・ブツブツ肌対策

スキンケアをする女性

界面活性剤不使用のミルククレンジング(メイク落とし)

赤み、ブツブツが出来ないためには肌に刺激を与えず、優しくしてあげることが一番。
まず初めに目をつけたのが、クレンジングです。

クレンジングは肌にキズをつけてしまいやすいので、肌の角質を剥がさないように、
特に肌に優しいものを選ぶことが重要です。

クレンジングをする時は、強くこすらずに、なでるように優しく汚れを落とすようにします。

界面活性剤不使用のミルククレンジング

クリーム

界面活性剤不使用のミルククレンジングは、肌の油分も奪われにくく、「乾燥肌」「敏感肌」のも良いと言われており
肌を傷つけることも少ないので、肌に優しいクレンジングをすることが出来ます。

ミルクタイプの洗顔フォーム

洗顔料のタイプは、固形石鹸/パウダー/フォーム/ジェル/ミルクなど沢山ありますが
化学的な合成界面活性剤が含まれている物は
洗浄力が強く肌に負担をかけてしまいますので要注意です。

私は多くの種類を試してみましたが、私の肌と一番相性が良かったのは
ミルク洗顔フォームでした。

乳液のように柔らかく、泡立ちも良いです。
泡立てネットでつくった泡で、顔を包むように優しく洗うようにします。
油分が少ない為、肌にもやさしく洗顔後のツッパリ感も気にならなかったです。

炭酸水パック

フェイスパックをする女性

炭酸水と聞いたら、飲むというイメージしかなかったのですが
実は洗顔の時やパックなど、お肌に直接使用しても、飲んだ時と同等の効果があるということを知り、炭酸水パックをはじめました。

炭酸水には炭酸水の気泡が肌の汚れを取ってくれる効果や
肌の血行を促進する効果が期待できるそうです

水を含ませて使用することが出来る顏パック用のシートに、市販の炭酸水を十分に含ませ3分間パックするだけです。

顏マッサージ(フェイスマッサージ)

市販でも売っているフェイスマッサージクリームを使って、顏のマッサージをしてきました。
保湿成分が多いものがオススメです。

顏マッサージをすると、リンパや血液の流れが良くなり小顔効果や、美容成分の浸透も良くなり美肌につながるということがわかって毎日マッサージしてきました。

注意するところは、強く力をいれてマッサージすると赤みがでたり色素沈着を引きおこして
しまいますので優しくマッサージしてください。

お風呂場やスチームを使ってされたほうが、クリームのすべりがよくなります。

顔の赤み、ブツブツはお家ケアでカバーできる

woman2
ご紹介したケアを半年間続けました。
顏のブツブツはなくなり、1年で「乾燥肌」「敏感肌」もよくなりました。

赤みが取れるのには時間がかかりましたが、少しずつなくなっていることは
実感していて、今では改善されたと思います。

外出する時には必需品だった帽子もいらず、普通に外出できるようになりました。

顔の赤み、ブツブツには”優しさ”が一番

ひとつこれだけは!と注意して行っていたポイントはメイクや皮脂など顔の汚れを取りたいと思っていても、クレンジングや洗顔泡で強くマッサージしないことです。

つまりは顏に行うすべての行動に対して「優しく」を心掛けていました。

私が紹介した方法や、使用したもの以外でも代用などできるものは沢山あると思いますので
皆さんも、自分の肌をよく知り、自分の肌にあったケアーをされてみてはいかがでしょうか?

私のコンプレックス、さようなら♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事にコメントする


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)