紫外線は春先から強くなり、気温が上がるにつれて紫外線量が増えていきます。
そしてこれからのシーズンは屋外のイベントでも楽しいことがたくさんですよね。
でも…イベントをたっぷり楽しんだ肌は紫外線のダメージもたっぷりと受けてしまっています!
そして秋になっても、春先と同じくらいの紫外線が降り注いでいるんです。
秋になり涼しくなったからと言って油断は禁物!
日焼け対策は長期戦です。
しっかりとアフターケアを継続して、綺麗な美肌を手に入れましょう。
目次
日焼けだけじゃない!紫外線で肌はこんなにボロボロに
肌の大敵、紫外線。
紫外線にあたると日焼けやシミの原因になって、肌がボロボロになる!と言われますが、そもそも紫外線とは何なのでしょうか?
紫外線とは?
紫外線はその中で最も波長の短い光で、日焼けやシミの原因になることばかりが注目されていますが、いいところもあります。
実は、皮膚でビタミンDを生成する作用や、病原菌を殺す力もあると言われています。
お布団などを日光に当てて干すのは紫外線で病原菌を殺してくれるんですね。
しかし、最近では環境破壊で紫外線の力が強まっています。
冷房や冷蔵庫などを使うことで大気中に出ていくフロンなどが、オゾン層を破壊しているのです。
地球の上空にあるこのオゾン層には有害な紫外線を吸収する働きがあります。
それが破壊され、減少していくことで、私たちのところに届く紫外線の量が年々増えていると言われています。
すると、紫外線により肌の奥でメラニン色素が生成され、その色素沈着により日焼けだけではなく肌にシミを作ってしまうことに。
そして、シミなどの原因になるだけではなく、皮膚の細胞を傷つけてしまうなどの影響もあると言われているんです。
日焼けしたその日からケアを始める!美肌を取り戻す方法
お肌に多大なるダメージを与える紫外線。
日焼けをしてしまった後は、どのようにケアをすればいいのでしょうか?
日焼けした場所を冷やす
日焼けはやけどの一種と考えられています。
なので、まずは冷やすことが大切です。冷たいシャワーを浴びて、日焼けした部分を冷やしましょう。
シャワーを浴びた後は濡れタオルを巻いたり、保冷剤や氷水で冷やすのも有効です。
顔の部分には冷やした化粧水を浸してコットンパックをするのもいいですが、元々肌が弱い方や、日焼けの程度が重い人は、コットンの繊維さえも刺激になってしまうことがあるので肌の状態を見て、十分に気をつけて行なってください。
ただ、身体の冷やしすぎで風邪などひかないように気を付けてくださいね!
日焼けした場所を保湿する
冷やした後はしっかりと保湿をします。
日焼けをしている場合にはもちろんですが、日焼けしていなくても紫外線に当たってしまった肌は、UVAによって肌が乾燥しています。
しっかりと保湿しないと、将来、肌質がゴワゴワしたり、深いシワをつくってしまう原因になります。
肌を冷やした後は、掌に化粧水をたっぷりとつけて保湿しましょう。
化粧水を塗った後は、クリームなどを塗ってくださいね。
また、直接保湿してくれるわけではありませんが、ワセリンも効果的と言われています。化粧水をした後に塗れば、化粧水の効果を閉じ込めてくれるので保湿効果も期待できます。
肌がひりひりして化粧水がしみてしまう場合には無理に塗らなくて大丈夫です。そういう場合は、気になったら皮膚科に相談するようにしましょう。
海などに出かける日は、あらかじめ化粧水を冷蔵庫に入れて冷やしておくといいかもしれませんね。
水分補給をする
肌の乾燥を補うには、外側から保湿するのはもちろん、内側から保水することが大切です。
水をたくさん飲むほど、肌の水分量はアップすると言われています。
脱水症状の予防にもなりますので、海やプールで遊んだ日は特にしっかりと水分を補給するようにしましょう。
コーヒーやお茶には利尿作用があるので、常温の水を飲むようにしてくださいね。
翌日からも続けた方が良い美白ケア
美肌は1日にしてならず。
日焼けをした後でも、しっかりとケアを続けましょう。
冷やして、保湿をした後は、しっかりと美白ケアをすることが大切です。
紫外線を受けた肌がメラニンを生成する前に、美白ケアでシミ予防をしていきましょう。
美白化粧品に含まれる美白成分には、大きく分けると、
- シミの原因となるメラニンの生成を抑制する
- メラニン色素をターンオーバーさせてシミを薄くする
という2種類の働きがあります。
美白成分によって効果が異なるので、目的に合ったものを選ぶようにしましょう。
「医薬部外品」と書かれているものは成分がしっかりと配合されているので安心ですね。
肌に必要な栄養を摂る
次に意識していきたいのは、食事からの栄養補給です。
傷ついてしまった肌を回復させるために必要な栄養をしっかりと取っていきましょう。
ビタミンC
美肌の強い味方と言えばビタミンCですよね。
メラニンの生成を抑制してくれるので、シミができるのを防いでくれる効果が期待できます。
また、すでにできてしまったシミを薄くする効果もあるので、ぜひ摂取していきたいですね。
ビタミンCの1日の摂取量は、100mgが目安とされています。
ビタミンCは熱に弱いのでサラダなどにして食べるのがいいそうです。
ただ、レモンや他の柑橘類、パセリ、キウイなどにはソラレンという栄養素も含まれています。
このソラレンには光毒という作用がある為、摂取してから紫外線に当たるとシミができやすくなってしまうんです。なので、レモンなどでビタミンCを摂取したい場合には、夜に食べる方が安心ですね。
ソラレンは他にもきゅうり、セロリ、しそ、いちじくなどにも含まれているので注意が必要です!
ビタミンA
ビタミンAは、大きく分けるとレチノールとβ-カロテンの2種類があります。
(正確には、β-カロテンは体内に取り込むことでビタミンAに変化します!)
レチノールはお肉に、β-カロテンは野菜に含まれているビタミンAだと思っていただければわかりやすいかと思います。
ビタミンAは肌だけではなく、目や粘膜、髪の毛にも効果が期待できる栄養素です。
紫外線で傷むのは肌だけじゃありません!せっかく食事から栄養を補給するなら、髪や目にもいいものを選びたいですよね。
また、ビタミンAは、ビタミンCと一緒に摂取することで相乗効果が期待できます。
リコピン
リコピンと言えばトマト、ですよね!
リコピンには強い抗酸化力が期待できるほか、メラニンの生成を抑えてくれる働きがあるので日焼けによるシミ予防に最適です。
ちなみにトマトは加工食品の方がリコピンの含有量が多いので、ケチャップなどでも十分に効果が期待できます!
今回ご紹介したスキンケア方法、いかがでしたか?
日焼けをしたら、早めのケアが何よりも大切です。正しいケアできれいな美肌を取り戻りましょう!
by Mavis
記事公開日 2017/04/21
最終更新日 2017/04/21