ほうれい線、頬のたるみをどうにかしたい!
年齢と共にお肌は衰えシワやシミが目立つようになり、特別なお手入れが必要になります。
近年は、お店や通販で美顔器・スチーマー・ゲルマローラーなどのセルフエステ用の美容器具がたくさん販売され、手軽に購入出来るようになったので持っていらっしゃる方も多いかと思います。
ほうれい線・頬のたるみに1日5分で効果があると宣伝されていたら、悩みながらもついつい買ってしまいます。
毎日きちんとほうれい線ケアをするのは大変
でも頑張ろうと買ったはずの美顔器具なのに、出すと片付けないといけない、子供が起きている間は出来ない・座っている時間がないとたった5分の時間が作れず使わなくなっている…そんなことはありませんか?
美容部員をしている頃は、お客様に「アンチエイジングは毎日続けることに意味があります。」と話していたはずの私ですら、育児・家事に追われ、綺麗になりたいと思い購入したはずの美容器具は(美顔器・スチーマー・ゲルマローラーは2本)クローゼットの奥で眠ってしまっています。
産後しばらくは、子供を産んだら老けるし・時間もないしと、どこか諦めてしまっていましたが、シワが目立つようになった自分の姿を見ると、やっぱりいつまでも若くいたい、少しでも綺麗になりたいと思うようになりました。
そこで結婚前に半年間通っていたエステでエステシャンの方に教えていただいたセルフエステを思い出し、毎日のスキンケアに取り入れてみました。
1日数分、家事をしながら・お風呂に入りながら出来る簡単なセルフエステなので、せっかちで飽き性の私でも続けられています。
ではご紹介させていただきます。
朝の時短セルフエステ
スチーマーのかわりにレンチン蒸しタオル♪
まず朝は、洗顔前にスチームをするかわりにタオルに水を含ませレンジで30秒〜1分ほど温め蒸しタオルを作ります。
そして、火傷しないように手で温度を確認しながら顔に3分間のせます。
蒸しタオルをしてお肌を温めることで毛穴が開き、汚れが落ちやすくなることで、くすみに効果的です。
そして血行もよくなり、新陳代謝がアップし、皮膚細胞の働きが活性化することで、シワ予防にも繋がります。
私の叔母(83歳)は、50年以上毎日蒸しタオルをしているので、83歳になった今もシワが少なく、色白でキメの細かいとても綺麗なお肌です。
私が蒸しタオルを始めたのは、叔母の影響もあります。
50年の実績をみるとかなりの効果が期待出来ます。
蒸しタオルの後はしっかり保湿
蒸しタオルをした後は、冬はお肌が乾燥するので、洗顔はせず、拭き取り化粧水で汚れを拭き取り、シートマスクをつけています。
蒸しタオルで毛穴が開いているので、美容成分が浸透しやすく、シートマスクでお肌が冷やされ毛穴が引き締まります。
※夏は朝クレンジングをし、汗・皮脂をしっかり落としてから冷蔵庫で冷やしたシートマスクをつけています。
シートマスクは乾くとお肌の水分を奪ってしまうので、10分たったら外し、残った美容液は首〜デコルテまでしっかりつけて下さい。
私は、シートマスクをつけている10分間にお弁当を作ってしまいます!
おすすめのシートマスク
シートマスクは美容成分をたっぷり含んでいるので、化粧水をそのまま塗るより手早くしっかり保湿出来、すぐに効果が出て、即効性があるのも嬉しいところです。
私がシートマスクを選ぶポイントは、毎日朝・晩2回、気兼ねなく使える大容量、そして保湿効果が高くプチプラの物です。
10種類以上試し、お肌の調子が良くなったおすすめのシートマスクはこちらです♪
フェイスマスクルルン
画像URL
https://www.instagram.com/p/BQsJINBhid7/
乾燥小じわ対策ふっくらマスク
https://www.instagram.com/p/BQqC8Mxhx0g/
MOIST COATING FACE MASK
https://www.instagram.com/p/BQsSmxRlDnk/?taken-by=ymmtyr9
シートマスクを外した後は、通常のスキンケアをします。
あわせて抑えたい!美肌のツボ
そしてエステティシャンの方に教えていただいた美肌のツボを3〜5秒ゆっくり押しています。
ツボを押す強さは、ほどよく心地いい(痛くなる手前位)の強さにして下さい。
本当はここでフェイスマッサージが出来ればいいのですが、手の圧や流す方向を誤ると逆にシワ・たるみ・シミの原因を作ってしまうことがあるので、私はなるべくお肌を触らないようツボ押しのみにしています。
美容部員をしている時、お客様から受ける相談の中に、
「○○の美顔器がいいって聞いて買ったんだけど、やり方がまずかったのか、余計たるんじゃったの」
「テレビでいいってやってたマッサージをしたら頬になかったシミが出来た」
などセルフエステでお肌を傷めてしまった話をよく聞きました。
お肌の薄さ・敏感さは人によって違います。
お肌全体を触る本格的なマッサージはやはりプロの方にお任せする方が安心だと思います。
毎日ケアしたい美肌のツボ
攅竹(さんちく)
顔のむくみ・肌の乾燥に効果があります。
地倉(ちそう)
若返りのツボと言われ、ほうれい線や口周りのたるみに効果があります。
巨りょう(こりょう)
ほうれい線・むくみ・たるみ・肌荒れに効果があり、このツボを刺激することで、たるみによる毛穴も目立たなくなります。
この3つを押すだけで、顔がかなりスッキリします。
30秒かからず出来てしまうので毎日続けられています。
朝忙しくて出来なくても手のあいた時にちょっと押さえるだけで出来てしまうのでおすすめです。
毎日刺激することでお肌のシワ・たるみ・むくみが改善され、化粧のりがよくなるので是非試してみて下さい。
夜は入浴中しながら簡単リンパエステ♡
毎日2歳の娘と入浴し、バタバタするので、湯船にゆっくり浸かることは出来ませんが、入浴中に2分あれば出来るデコルテケアをしています。
お風呂に浸かり、体が温まってきたら鎖骨・首筋のリンパを流します。
リンパは、皮膚のすぐ下にあるので、軽く触るだけでも流れます。
洗顔や体を洗いながら流すのもおすすめです。
鎖骨リンパ
鎖骨の中心から外へ5〜6回流します。
首筋リンパ
耳の後ろから鎖骨へ5〜6回流します。
デコルテケアをすることで、アンチエイジング・小顔・美肌効果があります。
洗髪の時に頭皮をマッサージ!
美容院でヘッドスパをしてもらうと、お顔がすっきりし、リフトアップしますよね。
自宅でそこまでの効果を得るのは難しいですが、顔の筋肉と頭の筋肉は繋がっているので、マッサージで頭皮のこりをほぐすことによって、血行が促進され、頭皮の筋肉が弾力を取り戻し、顔の皮膚を引っ張ってくれ、顔のむくみ・たるみが解消されています。
シャンプーやすすぎのタイミングで両手の指4本で、頭皮を持ち上げるように、前から後ろの首にかけてゆっくりと流し、マッサージ。
とても簡単ですが、頭のこりもほぐれて気分もスッキリします。
入浴後は、朝と同じくシートマスク・スキンケア・美肌のツボ押しをしています。
とても簡単なセルフエステですが、1ヶ月続けるとお肌の状態が見違えるように変わります。是非試してみて下さい。
by yunon
記事公開日 2017/03/04
最終更新日 2017/03/04